菜園生活(26)

毎日毎日暑いです

夏野菜が採れ出しましたが、畑はもう水不足状態

こちらは今年も6月はたいした雨も降らずこのまま梅雨の季節が終わってしまいそうです

今玄関のチャイムがなったので出てみたら

畑仲間の方が届けてくれた空心菜を頂きました

この暑さで我が家の畑にはもう青菜類がないので助かります

早速今夜ニンニクと炒めて頂きます

《枝豆》

茂った葉を持ち上げると、実が太ってずいぶんと大きくなっていました

今年も今のところ、他で言われているほどのカメムシの被害もなく安堵しています

早速収穫して茹でてみました

「湯上り娘」という名前の種類の枝豆ですが甘くて香りがよくて美味しいです

手が止まりません、ビールも止まりません

隣で畑を借りているいつもお世話になっている方に

枝豆は栽培していないと聞いたので少し差し上げました

後日、畑で会った時に

「枝豆貰って帰ったら、ちょうど家人も八百屋で枝豆購入して来たんだよ

二人で話して別々に茹でて味見してみようとなって

食べてみたら味も香りもまったく違ってた

来年うちも栽培してみようとなったので教えてね」

とお世辞とはいえ褒められたのでうれしくてまたビールで乾杯!

スミマセン、プチ自慢でした

《トウモロコシ》

ガーン!

ショック!ショック!ショック!

トウモロコシが食べられてしまいました

二日前にそろそろかなと三本試食で採って食べてみて

充分甘いから土曜日曜で収穫してみんなに届けようと話していたのに

土曜日の朝、畑に出てみたらほぼ全滅状態でした

畑周りの方からはアライグマだ、ハクビシンの仕業だといろいろ言われました

なるべく虫の被害を受けないように種蒔きの時期を選び

種蒔き後84~85日辺りが収穫だよと聞いていたので

カレンダーで数えて楽しみにしていた土、日曜だったのにと肩を落としています

それにしても動物は凄い

なんでピンポイントでわかるの?

私には感じない甘~いかおりが畑に漂っていたのかな

あまりにも残念だったのでもう来年はトウモロコシは止めようかと話しています

《甘長とうがらし》

ここ数年、暑さのせいなのかピーマンの生育が悪く

茶色く変色してしまったり収穫量も激減しています

今年もほとんど採れなくまだ2~3個です

苗もピーマンを少なくして甘長とうがらしを植えてみました

ピーマンよりは採れますが店で売っているようなスラーと長いのは半分位

残りは何だかルーズソックスみたいな形状になっています

肥料不足かな?水不足かな?と悩んでいます

コメントは受け付けていません。