菜園生活(30)

2025年11月7日

《小松菜》

種まきをした小松菜

順調に育って来ています

このまま育ってくれたらこれからは毎日食べられそう

ということはお正月のお雑煮用には

もう一回種蒔きをしておかないと無くなりそうです

せっかくなので今度は他の方から聞いた

ちぢみ小松菜という種類の種を買って蒔いて見ようと思います

《キャベツ》

防虫ネットを外して見たら

キャベツが大きく育っていました

外側の葉っぱ2~3枚は穴が空いていましたが剝いて見たら

きれいな状態の葉が現れました

取りあえず2個収穫しました

《大根》

元気に育っている大根

一つの穴に三粒ずつ種を蒔き

成長する過程で一本葉を間引き、さらにもう一本

最後に残った一本を太く大きく育てます

途中で間引いた葉も湯がいてお浸しにしたり

油揚げなどと煮びたしにして頂きます

柔らかく癖もないので美味しく食べられます

ピーマンも夏は暑すぎたのか出来が悪かったけれど

今涼しくなってきたら小ぶりですが実を付けています

《翡翠なす》

毎夏

お隣の畑仲間の方から翡翠なすの苗を貰って栽培しているのですが

その方は毎年晩秋頃に自分で2~3個熟すまで畑で育て

種を取り乾燥させて保存し

翌春またポットに蒔き芽を育てるそうです

今年はその熟した実を一つ貰ったので

種取りにチャレンジして見ます

私のお気に入り Part26

2025年10月24日

本日紹介するのは「ぶどう」
毎年、長野県須坂市の後藤農園さんにお願いして送っていただいている「ぶどう」

https://goto-fruits.com

いつもは「巨峰」と「シャインマスカット」をお願いして送っていただいておりますが、今回ちょっと違う品種をお願いしてみました。
「ナガノパープル」と「クィーンルージュ」です。

「ナガノパープル」は、「巨峰」と「リザマート」を交配し、長野県で育成された品種。
味が濃い目の甘みの強いぶどうです。種無しで皮ごと食べられます。

「クィーンルージュ」はユニコーン」と「シャインマスカット」の交配。長野県で育成された品種。
「ナガノパープル」に比べると、ちょっとお上品なお味。こちらも種なしで皮ごと食べられます。

「ナガノパープル」「クィーンルージュ」「シャインマスカット」「巨峰」
贅沢に食べ比べてみました。
一番ぶどうの味が濃いのは「「ナガノパープル」
「ポリフェノール」たっぷり!
皮の存在を全く感じない品種。
「クィーンルージュは「シャインマスカット」よりぶどうらしいお味。
色も鮮やかな赤色で見た目もきれいなぶどうです。
こちらも皮の存在を全く感じない品種。
上の2種と比べると、薄味に感じてしまう「「シャインマスカット」


その分!甘すぎないためいくらでも食べられちゃうのはいいことかなのか、まずい…ことなのか…。
甘すぎないといっても「ブドウ糖」や「果糖」はかなり含まれているので、食べすぎは注意!ですよね。

3品種に比べると巨峰はちょっと皮が口に残る感じ。
といっても、最近の巨峰も種なしで皮ごと食べられるぶどうに品種改良されています。

ぶどうの栄養と健康効果にちょっと触れてみると…。
ぶどうにはアントシアニンやレスベラトロールなどのポリフェノールやブドウ糖、カリウムなど多くの栄養成分が含まれています。
疲労回復や眼精疲労、動脈硬化など私たちの体への健康効果もさまざまです。

ちなみに、私の一番のお気に入りは「クィーンルージュ」
みなさまも是非お試しあれ!

Netflix観賞日記47

2025年10月20日

見ました。

『ダンジョン飯』

古典的ファンタジー作品に登場する様々なモンスターを現実に存在する調理方法によってその場で料理しながらダンジョンを踏破していくという、アドベンチャーとグルメを混交させた作風のグルメ・ファンタジー漫画(wikiより)。

どうですか?

いや~素晴らしい発想ですよね。

大好きです。

確かに、モンスター達だって生き物ですから、そこには何らかの生態系・食物連鎖があって然るべきだし、人間を襲って食べるモンスターがいるなら、食用にできるモンスターがいたって不思議じゃない。

こういうユニークな発想の作品は本当に好きで、素直にすごいと思います。

ということで、作品を実際に見た感想としては、

まあまあ良かったです。

素晴らしい発想を、しっかり現実に落とし込んでいるところは本当に素晴らしい。

私自身はほとんど料理のことは分からないのですが、「このタイプのモンスターならこんな感じに料理して食べたら美味しそう」、「あのタイプのモンスターならしっかり火を通してから」、「いやいや新鮮だから生でいただこう」など、料理名まで現実のものを想起させるように細部までしっかり作りこんであります。

モンスターと料理の両方に興味がある方はかなり楽しめるのでは?

ぜひご覧になってみてください。

さすが世界ナンバー1!

2025年10月10日

昨月有明コロシアムで行われたジャパンオープンはご覧になられましたでしょうか?初戦の1セット目で早々に足をくじいてしまいメディカルタイムアウトをとった世界ナンバーワンのアルカラス選手がなんとそのまま優勝!

足をくじいた直後はやはりプレー時間を短縮しようとしているのか、少しプレースタイルを変えてきており、早めのポイントで仕掛けて強打でねじ伏せるといった展開。終わってみればストレート勝利で次のラウンドへ。結局準決勝のルード戦以外ではセットも取られず、そのまま戴冠という圧倒的な強さでした。

2回戦以降はぎちぎちにテーピングをして出場するという痛々しい姿でしたが、プレー自体にはいつもとあまり変化はなく、相変わらずの豪打必勝といった感じで東京のファンを湧かせておりました。

今回は出場しておりませんが、アルカラス選手は錦織選手のプレーがかなり好きとのことで、本当であれば東京で2人の対決などが見られたらよかったのになぁと個人的には思いました。

アルカラス選手は子供の頃は体がそこまで大きくなかったため、ハードヒットだけでなく、緩急のテニスをおぼえて周りにいる体格の大きな選手に立ち向かっていたそうです。そのため錦織選手のプレーは大変参考になったのだそう。そんな彼は今回インタビューでも錦織選手についてコンは風に答えています。

「正直僕は、錦織圭が大好きです。彼を見て育ったと言えます。彼のプレースタイルが好きで、動きが良く、いいボールを打ちとても素晴らしい。優れた選手たちを錦織が倒すのを見ました。ツアーでは、グランドスラムの決勝まで行った。彼のプレーを見るのが楽しいですし、自分も成長してきた。一度彼と対戦するチャンスがあるといいですね。日本には、錦織のような選手がいて幸運だと思います」

錦織選手も怪我などでフルタイム出場できる年が少なくなってきておりますが、来年こそは夢の対戦が実現できるといいですね!それを生で見てみたいと思っております^^