
9月になりましたが、まだまだ毎日40℃に近づく暑さ
こちらは雨もほとんど降らず
畑はどれだけ水やりをしてもカラカラな状態

我が家の庭の端には雨水タンクを設置してあり
畑仕事に活用しているのですが、一ヶ月程こちらも空っぽです
でも気温は変わらずとも、ふと気が付くと夕方の日の入り時刻は
早くなっていて18時を過ぎると暗くなっています
秋冬の植物はこの概日時計に反応して芽を出し成長しますが
昨年は「暑いし~まだ虫も飛んでるし~」と言い訳をして
なかなか種蒔きをせずにいて、10月半ば過ぎにふと秋風を感じ
急いで種をまきましたが、白菜も大根も生育が追いつかず
残念な収穫量となってしまいました

と言うことで今年は乗り遅れないように
早速ホームセンターに行って種を購入して来ました
白菜、大根、玉ねぎは定番
紅心大根と春キャベツは今年は違う種類の種を見つけました
これからは大根の種蒔きのために土起こしの作業をします
長く真っ直ぐな大根を育てるために何度も掘って石などを取り除きフカフカな土にしてから種を蒔きます
大根は良く耕してと言う意味で【大根十耕】と言う言葉があります
考えただけでも汗が出ます
〈白菜〉


白菜は別の入れ物で種蒔をして芽を出した後に畑に植付けます
早速蒔いたらなんと二日で芽が出てビックリしました
これは暑さのせいですかね、成長が早いです
これから畑に植付けるときには防虫ネットを掛けて蝶々の被害から守ります
〈モロヘイヤ〉


昨年収穫したモロヘイヤから種が落ちていたのか
今年は種蒔をしていないのに芽を出し大きくなりました
最近は青菜があまりないので助かっています
〈バターナッツ〉

先月、景色よく棚に下がっていたのを見つけて
写真を撮らせてもらいブログにアップしたバターナッツ
先週作り手の方から味見に一つと頂きました
2~3週間完熟させてから食べると良いと聞いたので
楽しみに毎日眺めています