独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20

みなさん、「ビートルズ」は好きですか?

私は、大好きです。

 

Beatles

 

 

 

ということで、前回に引き続き「独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20」を発表してみたいと思います。

いつもは「ベスト5」なのですが、「ビートルズ」の名曲はあまりに多すぎて、とても5曲では無理・・・。

ということで、独断と偏見で「ベスト20」にしてしまいました!!

これも、「独断と偏見」ゆえのこと、どうかお許しください。

 

さて、ほとんどいないとは思いますが、念のため「ビートルズ」を知らない方のために簡単にご説明しましょう。

 

主に1960年代に活動したロックバンド。1962年10月にレコードデビュー、1970年4月に事実上解散。”Fab Four”という愛称もある。

バンドの活動期間内に母国イギリスで12作のオリジナル・アルバムを発売し、その内11作が全英アルバムチャートで週間1位を獲得した。11作の週間1位獲得合計数は162週。年間売り上げ
最高アルバム獲得数4作と第1作『プリーズ・プリーズ・ミー』による連続1位獲得30週はいずれも1960年代の最高数。シングルは22作発売し、その内17作が1位を獲得。さらにアメリカを
初め各国でも高いセールスを記録し、ギネス・ワールド・レコーズに最も成功したグループアーティストと認定されている。また「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組の
アーティスト」に於いて第1位に選出されている。

本国イギリスでは1965年に外貨獲得に貢献したとしてエリザベス2世からMBE勲章を授与されている。1988年にロックの殿堂入り。活動前期においてはアイドルとして「ビートルマニア」
と称される人気を獲得。それに加えて後期には音楽的にも評価されている。 (Wikipediaより)

 

 

では、始めましょう! 独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20

 

第5位!

Till There Was You(ティル・ゼア・ウォズ・ユー)

With The Beatles

1963年11月にビートルズが発表。

アルバム「ウィズ・ザ・ビートルズ」に収録。

 

 

 

第4位!

Strawberry Fields Forever(ストロベリーフィールズ・フォーエバー)

Magical Mystery Tour

1967年2月にビートルズが発表。

アルバム「マジカル・ミステリー・ツアー」に収録。

 

 

 

 

今回は、第5位の”Till There Was You”より、歌詞の一節を紹介します。

    There were bells on a hill
    But I never heard them ringing
    No I never heard them at all
    Till there was you

 丘には鐘があった
 けれど、その鐘が鳴っているのを僕は一度も聞いたことがなかった
 そう、本当に一度も聞いたことがなかったんだ
 君があらわれるまでは

 

 

では、ちょっと解説。

【語彙】

there was/were ~(ゼア ウォズ/ワー)「~があった・いた」

heard(ハード)「聞いた」・・・”hear”(ヒア)の過去形

ring(リン)「鳴る」

not ~ at all「全く~ない」

till  ~(ティル)「~まで」

 

 

今回では、”was”に注目してみます。

 

“was”は、”a”が使われているので、「ワズ」と読みたくなりませんか?

しかし、邦題では「ウォズ」となっています。

 

「ワズ」と「ウォズ」、どちらが正しい読み方なのでしょう。

 

実は、両方とも正しい読み方なのです。

正確には、アメリカ英語では「ワズ」と発音される場合が多く、イギリス英語では「ウォズ」と発音されることが多いということです。

“was”の”a”は、「ア」と「オ」の中間の音で発音します。

ですから、「ワズ」も「ウォズ」もどちらも正しい発音で、どちらかというとアメリカ英語では前者が好まれ、イギリス英語で後者が好まれる、という違いなのです。

ビートルズのメンバーはみなイギリス出身ですから「ウォズ」の発音に近くなっているのでしょう。

日本語には、「ア」と「オ」の中間の音というものが(おそらく)ないため、少なくともカタカナ一文字で書きあらわすことができません。

無理に書くとすれば、「ォア」のような感じでしょうか。

 

例えば、”dog”の場合、カタカナで書くと「ドッグ」ですが、この音はイギリス英語の方に近い音です。

アメリカ英語では「ダグ」のように聞こえます。

ビートルズのメンバー「ジョン(John)」も、アメリカ英語では「ジャン」の方が近い音ということになります。

 

イギリス英語とアメリカ英語の違いで、他に有名なものとしては、「イギリス英語では1音1音をはっきり発音するが、アメリカ英語ではときにあいまいになる」とか「イギリス英語では”R”を発音しない場合がある」などがあります。

 

他に面白いものとしては、オーストラリア英語では「エイ」という音を「アイ」と発音する(Today is Sunday「トゥダイ イズ サンダイ」)などもあります。

 

日本語も全国に訛りがありますが、ましてや英語は世界中で使われている言語ですから、本当に様々な英語が各地に存在します。

興味がある人は調べてみてください。

海外の映画を見るときに、また違った楽しみ方ができるかもしれません。

 

では最後に、今回の歌詞の一節を無理やりカタカナにして、イギリス英語とアメリカ英語の発音の違いに迫ってみたいと思います。

    There were bells on a hill
    But I never heard them ringing
    No I never heard them at all
    Till there was you

 

イギリス英語

 ゼア ワ ベルズ オナ ヒル

 バタイ ネヴァ ハード ゼム リンギング

 ノウ アイ ネヴァ ハード ゼマ トール

  ティル ゼア ウォズ ユー

 

アメリカ英語

 ゼア ワーr ベルズ オナ ヒル

 バライ ネヴァr ハーrド エム リンギン

 ノウ アイ ネヴァr ハーrド エマ ロール

 ティル ゼア ワズ ユー

 

 

というわけで、「独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20」でした!!

コメントは受け付けていません。