2月21日

勝手に「今日は何の日」シリーズ!

 

ということで、今回は2月21日をとりあげてみたいと思います。

 

みなさんは、921年2月21日は何をしていましたか?

 

この日は、陰陽師(オンミョウジ)として有名な安倍晴明(アベノセイメイ)が生まれた日です。

安倍晴明

 

「陰陽師」は、天文学、暦学、易学、時計などに通じ、イベントの吉日を選定したり、遷都の際に土地・方角などを占ったりと、重要な役割を果たしていたようです。

「陰陽師」というと、なにやらオカルト的な響きがしますが、実際そのようなエピソードもいくつかの文献に残っており、時代を通じて研究もされていました。

 

安倍晴明は、幼少の頃に鬼の姿を見ることができたとか。

鬼

 

その後、晴明はあの藤原道長の寵愛を受けますが、道長にかけられた呪いを自身の式神を使って解いた、というエピソードも『十訓抄』(鎌倉時代の説話集)に記されています。

 

さて、晴明が幼少期に見た鬼ですが、このような「妖怪・もののけ」に関する記述は、実は『続日本紀』(797年完成。平安時代初期に編纂された勅撰史書)に初めてその記述がみられます。

なんと、「妖怪」は今から1200年以上前から日本に住みついているんですね。

 

また、清少納言は『枕草子』の中で「妖怪・もののけ」について記述していますし、『源氏物語』の作者である紫式部も日記の中で触れています。

紫式部

 

さらに、源平の戦いについて記した『太平記』にも「妖怪・もののけ」が出てきます。

 

 

時代を下っても、「妖怪・もののけ」を扱った作品は数知れず。

 

室町時代

『百鬼夜行絵巻』

百鬼夜行絵巻

江戸時代

『浮世絵』(葛飾北斎)

葛飾北斎

 

『画図百鬼夜行』(1776年に刊行された鳥山石燕の妖怪画集)

鳥山石燕1

 

鳥山石燕2

 

『夭怪着到牒(ばけものちゃくとうちょう)』(1788年(天明8年)鶴屋喜右衛門(仙鶴堂)から出版された、北尾政美の画による黄表紙)

北尾政美1

北尾政美2

 

 

 

明治に入っても、「妖怪・もののけ」はその存在を主張し続けます。

小泉八雲(『怪談』耳なし芳一、雪女など)

小泉八雲

 

柳田國男(『遠野物語』座敷童、むじな、ろくろ首など)

柳田國男

 

 

水木しげる(『ゲゲゲの鬼太郎』)

水木しげる

ゲゲゲの鬼太郎

 

 

京極夏彦(『巷説百物語シリーズ』)

京極夏彦

 

 

 

各時代で新しい「妖怪・もののけ」が考え出されてきましたが、昭和に入ってからも「口裂け女」「トイレの花子さん」などその時代にあったものが誕生しています。

 

 

そして、「妖怪・もののけ」の最新版がこれ。

 

『妖怪ウォッチ』

妖怪ウォッチ

 

今、小学生に絶大な人気を誇り、「アニメ・ゲーム・映画」などあらゆるメディアで社会現象を巻き起こしています。

 

 

いつの時代も「妖怪・もののけ」は日本人に愛され、永遠に生き続けていくのかもしれません。

 

コメントは受け付けていません。