Archive for 2012年4月|Monthly archive page

東京おかしランド

2012年4月27日 金曜日

東京駅にオープンした「東京おかしランド」に行ってきました。

日本を代表する大手製菓メーカー3社(江崎グリコ・森永製菓・カルビー)のアンテナショップが集まっていて、それに期間限定で不二家の店舗が加わっていました。

 

店内のキッチンで作った出来たておかしや全国の地域限定商品の他に、ここでしか買えない商品が多数販売されています。

 

「森永のおかしなおかし屋さん(森永製菓)」

お菓子の他に、森永のキャラクターグッズもたくさん揃っていました。

 

店内では、お菓子のハイチュウでキャラクターなどを作るデモンストレーションをしていました。

 

全てハイチュウで出来ているそうです。ただ、出来上がったものをもらった子供は、手でたくさん触っているので食べないでねと言われていました。

 

「ぐりこ・やKitchen(江崎グリコ)」

 

作りたての「アーモンドチョコレート」が購入できます。ガラス越しにお菓子の製造過程を見ながら、作りたての商品が購入できます。グルグルと鍋の中をアーモンドが回り、チョコレートがかけられいく様子が見えました。

 

「カルビープラス」

揚げたての温かいポテトチップスが食べられます。ここが一番混雑していました。

 

グリコと同じように製造過程が見えるようになっています。揚げられたポテトチップスが目の前を通って行きます。薄切りと厚切りが選べ、味も5種類くらいありました。

 

私のお勧めはロイズチョコレートがけポテトチップス+アイスクリーム。

オープンして1週間ちょっとしかたっていないこともあり、大盛況でした。お店自体は小さいので、もうちょっと落ち着いてから行った方が、ゆっくり見られていいと思いますが、お菓子を作る過程を近くで見られ、出来立ても食べられおもしろかったです。東京駅に行かれる機会がありましたら、立ち寄ってみてください!

 

 

 

春が一斉に到来。

2012年4月21日 土曜日

今年は寒かったせいか春の到来が遅く4月に入ってやっと色とりどりの花々が一斉に咲き乱れ鎌倉の庭は花盛り。

庭のまん中に赤いヒヤシンスが可憐に咲き、その隣に黄色の水仙が大きな花びらを太陽に向けて輝かせています。

【ヒヤシンス】

あんずの花、花桃のピンク、ニラ花の薄紫と黄色の水仙。小さなスズランのような水仙も春の到来に庭中に花々がにおい立っているようで長かった冬から春が突然庭に舞い降りたようでその美しさに心が浮き立つようです。

【あんず】

【花モモ】

紫菜花や菜の花そして薄紫のニラ花、こんな雑草のような自然の花々が咲き乱れる鎌倉の庭はできらびやかでなくともその素朴さとナチュラルさがこれからの日本の進むべき方向、大切にしたいものを示しているような気がします。

前の山々も山桜の薄ピンクに包まれ春の雰囲気に誘われて散歩に行きました。坂を下ると、桜並木につきます。子供たちが小さかった時、小学、中学など入学式のたびに写真をとりに訪れた場所。今年も桜が見事に咲いていました。

 

 

さいたまシティマラソン

2012年4月13日 金曜日

今月の特集は「気軽に始めよう!ウォーキング&ランニング」です。

ということで、先月行われた「さいたまシティマラソン」を観に行きました。

 

 

 

前日には開会式やトークイベントなどが行われました。


 

大会当日は男子ハーフマラソンの部に川内選手が登場です。

予定の時間になり、スタートです。

スタート後5分以上たっても、後ろにはまだまだたくさんの人達がいます。(3Kmの部)

 

旧中仙道から新浦和橋に入る所での川内選手です。
後続の選手達を大きく引き離して、独走です。

そのままトップでゴールしました。(速すぎて、シャッターが遅れました…)

 

一般参加の選手達も、ゴールを目指して走り抜けていきました。

さいたまシティマラソン 公式ホームページ

続『あぐかる』

2012年4月6日 金曜日

みなさんお待ちかね、農業応援アニメ『あぐかる』の第3話、第4話の配信が始まりました。

第1話はこちら / 第2話はこちら / 第3話はこちら / 第4話はこちら

あぐかる公式ホームページへ あぐかる公式ホームページへ

 

http://puyukai.com/agukaru/←「あぐかる」公式ホームページはこちらから

 

 

以前にも当ブログで取り上げたことのある「あぐかる」ですが、上記で紹介したようなクオリティの高いアニメーショを製作し配信しているのは、「スタジオぷYUKAI」です。

 

スタジオぷYUKAIとは?

Flashクリエイター、イラストレーター、Webデザイナー達が中心となって活動を行うクリエイターズユニット。
アニメーション・実写・デザインアートなどクリエイトと名が付くことはジャンルを問わず活動中。一般的に個人として仕事を請け負うが、TVやOVAなど、長編アニメーション制作については原則メンバー全員で制作にあたっている。(公式ホームページより)

 

アニメ「あぐかる」の概要

田畑の精霊が見ることができる農家の娘「原木さなえ」。
さなえはおいしい農作物を作るために、お米の精霊「いなほ」と
毎日農業のお手伝いをしている。 そんな平和な田畑を狙う連中が!

「さなえちゃん!大地の恵みで変身よ!」

農家の愛を一身に受け、変身するは大地の力!
農業天使(あぐかるエンジェル)バラキちゃん、ここに参上!!

「農家の愛をかみしめて!!」

そんなとある日本の茨城の物語。(公式ホームページより)

 

農業がテーマのアニメというのは、とても珍しいと思いますが、よく練られたストーリーとそれぞれ個性的なキャラクター、何よりアニメーションのクオリティの高さには本当に驚かされます。

アニメを通して、農業についても学べるので、どんな方でも楽しめる内容になっていると思います。

アニメ以外にも、壁紙や4コマ漫画などもダウンロードすることができます。(こちらから http://puyukai.com/agukaru/special.html

 

去年の3/11の大震災では、茨城県も甚大な被害をうけました。

「あぐかる」では、「茨城は負けない!!キャンペーン」として、茨城県の復興のサポートをしています。

ご関心がある方は、ぜひキャンペーンにご参加ください。(こちらから http://ibaraki-makenai.jp/

 

第3話、第4話もしっかり作りこまれていて、なかなか面白かったのでは?

次の第5話も期待大ですね。