Archive for 2012年12月|Monthly archive page

まだまだ間に合う!駆け込み年賀状づくり

2012年12月28日 金曜日

年末のただでさえ忙しい時期にどうしてもやらなければならないのが、年賀状の作成ですよね。もう皆様はお済ましになられましたでしょうか?多くの方はもう既にお出しになっていらっしゃるかと思いますが、年賀状を書かれていない方でもまだまだ間に合います!

面倒に思いがちですが、年の初め、一番最初に目にするごあいさつはうれしいものです。通常25日までに投函すれば元旦に必ず届けてくれるようになっていますが、25日過ぎでも郵便局の処理が間に合うようでしたら元旦に届けてくれるそうです。

まだまだ間に合う年賀状づくり、一から作るのは大変なので、簡単に年賀状が作れてしまう便利なサイトをいくつかご紹介致しましょう!

■年賀状作成おたすけサイト – キヤノン クリエイティブパーク

カメラやプリンターなど光学機器で有名なキャノンが運営する年賀状お助けサイトです。年賀状づくりに迷っている方は年賀状作りタイプ別診断などのコンテンツがあり、自分にぴったりの年賀状デザインを教えてくれます。

サイトは4つのテイストに分かれており、仕事先の方や目上の方に送る際に便利な『フォーマル』や、個性的な意匠が揃った『デザイン』、友達や家族の写真を中心にデコレートする『フォトフレーム』、自由自在なレイアウトを楽しめる『オリジナル』などがラインナップされており、必要に応じて組み替えることができます。

ぼんやりイメージはあるのだけど、パーツが足りない!という方にオススメのサイトです。サイト内にはこのサイトを使った作った作例ページがあり、素敵なデザインをみることができます。

来年は巳年ということもあってなかなか「蛇の写真で年賀状を」というのは難しい年なので、ここで使われている作例をみると『なるほど!』というイラストの使用例があってインスピレーションを得られるかと思います。自宅作成派の方にオススメなサイトです。

キヤノン クリエイティブパーク
http://cp.c-ij.com/ja/event/nenga/

■年賀状キットが豊富。郵便年賀.jp

日本郵政グループが運営しているまさに年賀状の為のサイトです。1000種類以上の無料で使える年賀状素材が満載で、誰でも簡単に年賀状がつくれる「はがきデザインキット」や「手作り風はんこ作成ツール」等、ワンポイントで使える素材から、そのまま年賀状として使えるものまで豊富に取り揃えています。

老舗ならではのコンテンツとしては年賀の常識などを分かりやすく解説してくれる『年賀のトリビア』など読み応えある記事も多数収録。ついつい、年賀状作成のはずが横道にそれて読みふけってしまう事も(笑)

このサイトの最大の特長は、郵政ならではのサービスでもある『このサイトから送る』です。今までは年賀はがきを買って、サイト上にいろんなテンプレートがあるので、ダウンロードして作って下さいね!というスタンスでしたが、郵政民営化後はサイト上で、作成したものをそのまま送れるようになったとの事。ネットで作成、印刷して、送ってもらうまですべてを含んだサービスです。

特にネット時代を感じさせるのが、相手の住所が分からなくても送れるサービスを始めた事。ツイッターやミクシィなどリアルではつながりがない人だが、仲良くしている人たちに年始の挨拶を送りたいという声に答えたもので、IT企業の持つ住所情報を利用し、お互いの連絡先を知る事なく年賀状が送れるようになりました。なんと画期的な事でしょう!お堅いイメージのあった郵便事業がITと組んだらこのようなシナジーが生まれるといういい例にもなりました。

民間でなくてはできない発想で、サービスを進化させた郵政グループに今後も期待です。

郵便年賀.jp
http://郵便年賀.jp/

■ヤフーIDからもおくれます。ヤフー年賀状

インターネット大手のヤフーが手がける年賀状作成サイト『Yahoo! JAPAN 年賀状』は郵便年賀.jpと同じようにネットからの送付もオッケーの便利サイト。ツイッターやFacebook IDはもちろんのこと、自社サービスのヤフーのIDさえ分かれば、相手先の住所無しでもお年玉付き年賀状が送れます。しかも今なら10万枚限定で無料で年賀状を送れるサービスも実施中です。いやはや凄い時代になりましたね〜

こちらの特徴はなんといっても高品質な印刷!印刷を手がけるのはあの富士フィルム。写真印刷で培った超高画質『フジカラー写真仕上げ』の印刷技術を年賀状に使用。お子さんが生まれたばかりだったり、結婚のご報告なども兼ねて写真を使いたい方にはオススメのサービスです。

写真貼付、あて名印刷、投函など様々なサービスは基本的には無料。印刷したはがきの購入代金のみで自宅に届けてもらうか、そのまま宛名も書いてもらって投函するかも選べます。どうしても一言添えたい方は自宅に届けてもらって、一筆追加してからの投函というスタイルも取れるわけです。また、大量に作成する場合は大口割引も可能との事。年末の押し迫った時期にいっぺんに頼む事もできる点はネットならではのサービスと言えるでしょう。

変わった所で言うと映画付き年賀状や、有名なアニメとコラボした年賀状なども登場して、ますますバラエティに富んだラインナップのYahoo! JAPAN 年賀状。まだ、お書きになっていない方は少し遅れても、個性的な年賀状を送ってみるのはいかがでしょうか?

Yahoo! JAPAN 年賀状
https://yahoo-nenga.jp/

 

以上、いくつかのサイトをご紹介しましたが、こちらは来年も使えるサイトだと思いますので、是非ともブックマークしておいて、今年おくれてしまった分、再来年の午年の準備を今からしておくのも良いかもしれませんよ!

それでは、良いお年をお過ごしくださいませ。

富岡八幡宮 と 深川七福神

2012年12月21日 金曜日

今月の特集は「ごりやく別!新春パワースポット2013」です。そこで開運を願って富岡八幡宮と深川七福神を巡ってきました。

富岡八幡宮は相撲と縁が深いとの事で、境内には「横綱力士碑」と「大関力士碑」があったりします。

富岡八幡宮の恵比寿神を出発して、深川七福神を巡ってきました。

弁財天
(冬木弁天堂)
福禄寿
(心行寺)
大黒天
(円珠寺)
毘沙門天
(龍光院)
布袋尊
(深川稲荷神社)
寿老神
(深川神明宮)

今回は時期はずれでしたが、元日から1月15日までの期間はご開帳が行われ、ご朱印と七福神を模した鈴の授与があるそうです。

富岡八幡宮
深川七福神巡り

クリスマスイルミネーション

2012年12月14日 金曜日

クリスマスが近づき、街中のイルミネーションの綺麗な季節になりました。昨年に引き続きカレッタ汐留のイルミネーションを見に行ってきました。

イルミネーション自体の規模は昨年に比べると小さいのですが、今年の注目は、「3Dプロジェクションマッピング」。

「3Dプロジェクションマッピング」とは、実際の建物の壁面、窓などの形状に合わせて様々な映像を投影して、立体的に表現する技術だそうです。
カレッタ汐留では、従来のLEDを使用したイルミネーションに加え、この「3Dプロジェクションマッピング」を取り入れたショーを開催しています。ツリーの後ろの大きな壁面がスクリーン代わりです。

音楽に合わせてショーが始まります。リボンがほどかれ

お菓子の家などかわいらしい映像から、滝、海、森といった美しい自然の映像に展開していきます。次々に映像が動き、次のテーマに変わる時に壁が回転するように見えたりする動きも面白かったです。途中で実際に雪が降る演出もありました。

ショーは6分間で毎日17時から20分に1回行われています。12月25日まで開催しているそうです。機会がありましたら、是非見に行ってみて下さい。イルミネーションを見て一気にクリスマス気分になりました。

 

12月の庭

2012年12月8日 土曜日

12月4日、鎌倉もやっと紅葉が訪れて前の山々が紅く染まっているので家の近くの大仏へ出かけました。大仏もやはりちょうど木々が紅や黄や茶に染まり、修学旅行者や多くの人々がカメラ片手に訪れていました。

山々が紅葉に燃える前にどっしりと大仏様が座していました。与謝野晶子が「美男におわす」と歌った大仏様はとても威厳にみちて本当に見とれてしまいました。

そのあと、紅葉を見に長谷寺まで足を伸ばしました。長谷寺には金色に輝く観音様がその美しさで圧倒しています。

この時期になると家の庭には黄色のゆずとレモンがたわわになっていて毎年楽しませてくれます。実がなる木々が庭にあると有機の安全な食べ物が楽しめてとても幸せです。

とても寂しい庭にもよくみると、ツワブキの黄色やサネカヅラの赤、サフランの薄いピンク。サザンカのピンクなどが彩りを添えています。

今年挑戦したウコンの収穫。たくさんの根がとれました。カレーに入れて食べると味が深まりとてもおいしいです。免疫力が高まり健康にもいいそうです。