‘特集記事’ カテゴリーのアーカイブ

菜園生活(13)

2024年6月7日 金曜日

黄色い花はキュウリです

この花はじゃがいも、男爵という種類です

里芋も姿を現しました

夏野菜を準備する時期になりました

今年は

なす    ×5本 (千両二号)

ピーマン  ×5本

オクラ   ×5本

とうがらし ×2本 (鷹の爪)

大玉トマト ×3本 (麗夏)

ミニトマト ×2本 (ピンキー1本、キャロル1本)

種苗店やホームセンターを廻って苗を買い揃えました

《キュウリ》

今年はキュウリの苗は購入せず

春先に種を蒔き自宅の窓辺で育てた苗を畑に移植しました

周りの畑で栽培している方のキュウリと比べると

いまいちひ弱そうですが、これからの頑張りに期待しています

《中玉トマト》

隣りの畑の方に

種から育てた中玉トマトの苗を5本頂きました

レッドオーレという品種だそうです

急いでトマト用にもう一畝用意して植え付けました

早速青い実を付け始めています

翡翠(ひすい)ナス》

今年で3年目のヒスイナスの栽培です

いつも苗をくださる方から、今年は種を貰って自宅で育苗しました

畑にデビューさせたら、勢い良く伸びてきています

《枝豆》

去年、初収穫した枝豆

とっても甘く美味しくできたので

ビギナーズラックだったのかどうか今年もチャレンジすることにしました

昨年と同じ(湯上がり娘)という品種と

今年は(だだちゃ豆)という品種の2種類を、時期を少しずらして蒔いてみました

今年はカメムシの大量発生の可能性があるとニュースで伝えていたので

良く観察して早めに収穫しないといけないかもしれません

《トウモロコシ》

今年のチャレンジ野菜はトウモロコシです

いろいろと検討して(味来)という品種に決め、種蒔をしました

初の栽培なのでいろいろ調べて頑張ります!

楽しみが増えました

私のお気に入りのお店 Part11

2024年5月31日 金曜日

本日ご紹介するお店は、「サロン卵と私」
新宿高島屋レストラン街にある「オムライス:のお店です。

GW。息子たちと新宿へ…。
オムライスが食べたい!
ということで、最初はB1(だったと思う)の「たいめいけん」に行ってみました。
席数が5席+デパ地下の中!
うーん…。ちょっとちがう…。

やっぱり、レストラン街に行こう!と見つけたのが「サロン卵と私」。

超満足!
オムライスの卵がふわっふわ♥
今まで食べたことのないオムライス。
とろーりオムライスとは違ったオムライス。
私は卵と私のふわふわオムライスが好きです!

オムライスのソースには、「エビとモッツァレラのトマトクリーム」「ビーフシチュー」
どちらのコラボも最高!

カステラパンケーキのセットで注文。
オムライスの卵がふわっふわだったので、パンケーキもかな?と思ったら、こちらはしっかりパンケーキ。
メイプルシロップとバター。
これこれ!
シロップとたっぷりかけていただきました。
コーヒーと一緒に。最高です!

また行きたい!
今度はプリンを食べることにします。

Netflix観賞日記30

2024年5月20日 月曜日

見ました。

『SHOGUN 将軍』

と言っても、Netflixではなく、ディズニープラスで見ました。

海外でバズりまくって、どうしてもどうしても見たかったので、1ヵ月だけディズニープラスを契約しました。

ディズニープラスは1ヵ月990円ですが、この『SHOGUN』だけでその10倍の価値がありました。

真田広之が主演とプロデューサーをつとめ、俳優は日本人キャストにこだわり、セットも細部まで徹底的に日本文化に忠実に再現した、日本人の視聴にも十分に耐えられる時代劇ドラマです。

舞台は関ケ原の戦い前夜、真田広之演じる虎永(徳川家康がモデル)の領地にあるイギリス人(三浦按針がモデル)が漂流することから物語が始まります。

浅野忠信や二階堂ふみなどの実力派俳優が多数出演し、全世界配信にもかかわらずドラマの90%は日本語、海外の映画評論サイトで軒並み高評価を叩き出し、配信開始から6日間で900万回再生という現時点で歴代1位の記録を樹立、一説にはこのドラマのおかげでディズニープラスの契約者数が増加して損益分岐点を超え、低迷していたディズニーの株価を押し上げたとも言われています。

どうですか?こうまで言われては見るしかないですよね。

事前に限界まで期待値を上げていたにもかかわらず、さらにそれを超えるくらいのめりこんでしまいました。

たった1ヵ月とはいえ、わざわざディズニープラスに入会してよかったです。

興味がある方、もしくはすでにディズニープラスに入会している方はぜひご覧になってみてください。

ちなみに私は、最近のディズニー映画およびマーベルのヒーローものにあまりそそられないので、1ヵ月で解約しますが・・・。

いよいよ始まる全仏オープン

2024年5月17日 金曜日

26日から始まる全仏オープンは今回の出場を最後にするという選手が多く参加しています。たとえば今回は予選から参加するディエゴ・シュワルツマン選手。身長170cmとトッププロの中では極めて小さな選手で、今や2m超えの選手も珍しくない中、体格差をものともしない俊敏なフットワークでキャリアハイは8位を記録。近年は怪我に泣かされましたが、全仏ではベスト4にも駒を進めたこともあります。

また、かつて世界3位まで上り詰めたドミニク・ティーム選手も今回の全仏が最後と決めているひとり。全仏では2018年、翌年の2019年と連続で決勝に出場。惜しくも最強のクレーコーターのナダル選手の壁を破ることはできませんでしたが、この時代最高のクレー選手だったことは間違いありません。近年は手首の怪我で手術などを行い、復帰もしましたが思うようにランキングが上がらず今回も予選からの参加となりました。

最後にナダル選手です。言わずと知れた土魔人で、クレーの勝率は9割を超える土コートの偉人です。今回の全仏を最後にするというレジェンドの一人で、最近の試合でも全仏を最優先して前週大会などを調整に使ってこの大会に合わせてきました。ここ20年近くは彼の独壇場でしたが、今回はノーシード。そのため1回戦はいきなりズベレフ選手からのスタートとなります。同じくクレーを得意とする選手なので初戦から目が離せない試合となりそうです。

目が離せないといえばかつてのグランドスラマーの2人が1回戦で対戦します。ビッグ4と言われたマレーとそのビッグ4からグランドスラムを何度も奪い取ったワウリンカ選手です。2人とも怪我明けのためノーシード同士の1回戦での対決となります。今回は錦織選手もプロテクトランキングを使いのノーシードで1回戦からのスタート。10年前では考えられないような豪華なビッグマッチが1回戦から見られます。26日からの全仏オープンも目が離せませんね!