‘特集記事’ カテゴリーのアーカイブ

菜園生活(16)

2024年9月6日 金曜日

この花はニラ

花火が開いたような花びらが綺麗です

冬に種を蒔き、春まで窓辺で育てた苗を畑にデビューさせた

我が家仕立てのニラ

柔らかい葉を美味しく頂いていますが,とうとう花が咲き始めました

この黄色い花はゴーヤ

ごつごつとした実とは対照的な可愛い花が咲きます

我が家はゴーヤを栽培していないので

この写真はお隣の畑で作っている方の花を撮らせてもらいました

そうしたら、うちのゴーヤは白くて珍しいのよと採って下さいました

苦みがほとんどなく、スライスして生でサラダで食べられるそうで

今夜さっそくチャレンジしてみます

お礼に翡翠ナスとトウガラシを差し上げて喜んで頂きました

畑でのこうした交流も楽しみの一つです

《バジル》

春、畑の端っこに10~20粒ほど蒔いたバジルが大きくこんもりと育ちました

キッチンに活けて毎日の料理に活用していますが、

花芽が付き始めてせっかくなので

大量にバジルの葉を使用するジェノベーゼソースを作りました

作っている途中もキッチン中良い香りで

食欲が刺激されます

《千両なす、翡翠(ひすい)なす》

今年の夏の暑さで害虫が発生して、

例年より早めの7月末にナスの切り戻し作業を行いました

心配していましたが8月半ばには元気を取り戻しました

もう秋ナスですよ

《里芋》

見て、見て!

里芋の葉が人の脊より大きく伸びてきています

土の中の芋はどうなっているのかなと思っていますが

里芋は水を好むと聞くので

8月になってから毎日のように降る雷雨に期待しています

雷⚡は怖いけれどね

私のお気に入り動画

2024年8月30日 金曜日

6日間の夏休み♪
コストコやアウトレットに行ってお買い物。

このぼーっとした時間でしたが、私にとって収穫のあった時間でした。

無駄に時間を過ごしてはいけない…。
そう思っていたにも関わらず、背中と床が仲良しの時間が多かったり…。
ぼーっと過ごす時間の長いことったら…。

私の一番のお気に入り《YouTuber よみぃ》さん。
時間があるとつい見ちゃうのですが、今回超お気に入りの動画を見つけちゃいました!

私の好きな曲「The Queen」のストリートピアノ動画。
この曲は、よみぃさんがスマホの音ゲーアプリに提供した曲。
軽快なヴァイオリンとスピード感あふれるピアノの音色。
ピアノだけの動画と思ってみていると…。
なんと、原曲でヴァイオリンを弾いていた《岡田鉄平》さんが登場!
ピアノを弾いているよみぃさんも知らなかったどっきり動画。

どっきりも面白いのですが…。
曲を聴いてください!
ヴァイオリンの澄んだ高音。
岡田鉄平さんのヴァイオリンの音色。とても素敵なのですよ!

岡田鉄平さん
東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団他、 数々の楽団にソリストとして出演されるプロのヴァイオリニスト。
https://www.youtube.com/channel/UCzyLRzq0nUQps-cI80x-euA

よみぃさんにはふたつの動画サイトがあります。
よみぃ
https://www.youtube.com/@WoooRen1006
よみぃpiano
https://www.youtube.com/@yomEsPianoChanne

今日も朝から何度もリピートして見てきちゃいました!
これで一日頑張れる!

Netflix観賞日記33

2024年8月20日 火曜日

見ました。

『ノーウェア:漂流』


スペインの映画です。


まあ、なんというか、


痛い・・・


痛いっ!


痛いーっ!!!



という映画でした。



よくできた脚本だと思います(どうやって「痛い」シチュエーションに持っていくか、という点で)。


精神的・身体的に余裕があるとき

&力を込めて映画を見たいとき

&見終わったときにある種の疲労感が欲しいとき


そんなときにオススメの映画です。


ご興味がある方はぜひ。

NISHIKORI IS BACK!

2024年8月9日 金曜日

今月はオリンピックで寝不足の日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?テニスファンの皆様は全仏から始まり、ウィンブルドンそしてオリンピックと息つく暇もないくらいのハードスケジュールでしたね。日本のエース錦織選手も復帰後は大会をスキップすることはありましたが、前述のグランドスラムでも勝利を挙げて、復調の兆しを見せてきました。

以前のようにとまではいきませんが、それでも大きな怪我が発症せず、5セットを万全のまま終えられることができる体が戻ってきたことで、オリンピックにも期待が持てました。

オリンピックではシングルス、ダブルス、ミックスダブルスとすべての競技に参加。テニス競技は過去8大会中7大会がハードコートで行われてきましたが、今回は全仏が行われたローランギャロスがそのまま会場になり、クレーを得意とする錦織選手や、この大会が最後と噂されたナダル選手にも期待が集まりました。最後といえばマレー選手もこの大会を最後に引退。ラストマッチは誰となるのか、と注目されましたが、まさかの錦織選手とのダブルスが1回戦に組まれてしまいました。

この試合はセットカウント1-1でファイナルセットまでもつれ込む大接戦。ダニエル太郎選手とのダブルスで、一時はマッチポイントまであと一歩というところまできましたが、逆転で敗退。個人的には錦織選手がマレーに引導を渡す形にならなくて、ホッとしたというところもあります。

錦織選手はミックスダブルスではダブルスのエキスパート柴原瑛菜選手と組んでミッスクダブルスではベスト8まで進出。惜しくもメダルとはなりませんでしたが復調を感じさせました。

そして今週はマスターズ大会のナショナル・バンク・オープン(カナダ/モントリオール/ハード)に出場中。ATP1000大会とあって復帰後はまだ勝利がない大会ですが、1回戦は世界ランク55位のA・ミケルセン(アメリカ)を逆転で下し3年ぶりに初戦突破。さらに今日の2回戦では世界ランク11位のS・チチパス(ギリシャ)を6-4, 6-4のストレートで破り、2016年以来8年ぶり4度目のベスト16進出を果たしました。

試合ぶりも圧倒的強者の展開力、やはり球足の速いコートでの錦織選手は見ていて面白いですね。次戦は第12シードのU・アンベール(フランス)と世界ランク43位のN・ボルジェス(ポルトガル)のどちらかと対戦ですが、チチパス選手よりは格下となりますので、さらなる勝利に期待が持てますね!

頑張れ、錦織!