Archive for 2009年10月|Monthly archive page

キッチンの小人達

2009年10月29日 木曜日
皆さんは鉄道模型というジャンルに興味はおありでしょうか?正直、私もあまり興味はありませんでしたが、Matthew Cardenという方の写真を見てからずいぶんと小さな世界の虜になってしまいました。

Matthew Cardenさんの作品は鉄道模型と言っても列車やホームなどのフィギュアの世界ではなく、それに使われるPreiser社の人形達。最近では東京パノラ ママンボボーイズのパラダイス山元さんが始めたマン盆栽が有名ですね。マン盆栽とはなんぞや?という方はこちらのリンクからどうぞ。

日本マン盆栽協会公式サイト マン盆栽パラダイ ス

話はそれましたが、ドイツのPreiser社の人形達はとても精巧で、ひとつひとつ手で丁寧に彩色されていて、今にも動き出し そうなほど表情にあふれています。




Matthew Cardenさんのサイトはこちらから
http://www.350degrees.com/

Preiser社の人形は東急ハンズな どで購入できます。昨今はカメラブームでミニチュアの写真なども人気がありますので、興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか?

江戸東京博物館(両国)に行ってきました

2009年10月20日 火曜日

9月の特集記事の最後に紹介されていた「江戸東京博物館」に行ってきました。

ここって、goo の「東京近郊に住む人が実はまだ行った事がない東京の名所ランキング」で8位に入っているのだそうです。

 

JR両国駅から右に曲がって動く歩道に乗って昇って行くと、正面に博物館が見えます。 左手のチケット売り場 (3F)でチケットを購入し、赤いエレベータで6Fまで昇っていくようになっています。


中に入ると精密な模型や、実物大の建物、実際の歴史ある物品などで、江戸と東京の文化や風俗を紹介し ています。

 

詳しい展示内容はこちらでチェックして もらうとして、ちょっと面白かったものを紹介します。 千両箱:時代劇なんかに出てくる千両箱とは形が違います。よくこれを担いでいるシーンを見ますが、実際はか なり重いです。 スバル360とダットサントラック:どこかのコレクターからの寄付でしょうか?他にもフォード製の円タクな んかも展示されてます。

記念にクリアファイルを購入しました。(¥320)(左端に写っている猫の絵の書いてあるもの)

たまにはこういった所に行ってみるのもよいものですね。

※江戸東京博物館のロゴマークは「写楽の目」だそうです。
※3Fの地面には「写楽の目」を含めて7種類のデザインタイルが埋め込まれています。こ れは江戸東京博物館のデザイン面を手がけた粟津潔氏(Wikipedia及びオフィシャルサイト)によるもので、江戸小紋をイメージしたオリジナルのものだそうです。(江戸東京博物館の方 に調べていただきました。ありがとうございました)

10月の庭の花

2009年10月16日 金曜日

10月に入ったら満月の晩に甘いかおりがそこはかとなく漂う「エンジェルストランペット」が大きな花を咲かせました。





ピンクと黄色の「エンジェルストランペット」。 庭が急に艶やかで甘い香につつまれ て別世界のようになります。

原産地はアフリカの熱帯地方だが、暑さにはあまり強くなく、昼間は眠ったようにしぼんで、夕方から夜になると 大きな花を咲かせ甘い香で庭をつつむ「エンジェルストランペット」。 10月の花としては魅力的なオススメの花です。

転ばぬ先の杖

2009年10月8日 木曜日
先日、携帯電話を落としてしまいました。
幸いすぐに見つかったので事なきを得たのですが、落とした事に
気づいた時には、一瞬パニックに なってしまいました。

今や携帯電話は、電話の用途だけではなくメールやスケジュール管理、
はたまた大事な写真が入っているなど、 生活に欠かせないツールに
なっていますね。

さてさて、みなさんは携帯電話を落とした場合、何をしますか?
まずは、どこで 落としたか考えますよね。
最近の携帯電話はGPS機能がついていますので、事前に準備をして
おけば大体の場所が分かるようです。
各 携帯電話会社ではどんなサービスを行っているのでしょうか。

まずは、ドコモから。

・ケータイお探しサービス
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/search/index.html

プレミア ム会員なら無料でオペレーターが対応してくれるそうです。

続いて、auでは、

・ケータイ探せて安心サービス
http://www.au.kddi.com/sagasete_anshin/

auのサイトから検索するんですね。1検索あたり 315円です。

最後に、ソフトバンクはどうでしょうか。

・紛失ケータイ捜索サービス
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/basic_option_pack/#attention

24時間受付でオペレーターが対応してくれます。
パソコンからでも場所を検索できるようです(有料)。

その他にもいろ いろと便利なサービスもあるので、みなさんも
調べてみてはいかがですか。
いざという時、助けになるかもしれませんよ。