今月の特集は「ここでしか味わえない!!変わりだね花火大会」という事で、都内で一番早いといわれている足立の花火を見に行きました。 | ![]() |
当日はちょっと雲が多かったですが、天気が悪くなるような心配もなく無事開催されました。
夕方には打ち上げ場所周辺の河川敷は人で埋め尽くされました。
あたりもすっかり暗くなった午後7時30分、お月様と東京スカイツリーをバックに打ち上げが始まりました。
空を染める鮮やかな花火を眺めるうち、あっという間に時間が過ぎていきました。
今月の特集は「ここでしか味わえない!!変わりだね花火大会」という事で、都内で一番早いといわれている足立の花火を見に行きました。 | ![]() |
当日はちょっと雲が多かったですが、天気が悪くなるような心配もなく無事開催されました。
夕方には打ち上げ場所周辺の河川敷は人で埋め尽くされました。
あたりもすっかり暗くなった午後7時30分、お月様と東京スカイツリーをバックに打ち上げが始まりました。
空を染める鮮やかな花火を眺めるうち、あっという間に時間が過ぎていきました。
最近よく見かけるようになった、カラフルなデコレーションがかわいいアイシングクッキー。どうやって作るのか気になっていた、アイシングクッキーを作ってみました。
デコレーション部分(アイシング)の材料は砂糖と卵白で、混ぜて作ったクリームを着色します。アイシングはチョコレートなどとは違って、一度固まれば溶けることはなく、長期の保存や持ち歩きにも適しています。
まずはクッキーを焼いて、その後に砂糖と卵白でアイシングを作ります。
そして、アイシングに食用色素を混ぜて好きな色を作っていきます。
ほんの少しの量で濃い色になりました。
絞り袋に入れたクリームで最初にフチどりをします。
その後、中を塗っていきます。ベースに塗った色が乾いてから、デコレーションをしていきます。
私は完全に乾く前にラインを書いてしまったので、にじんでしまいました。残念。完全に乾かすには半日くらい時間がかかるそうです。均一な細さのラインを書くのも難かしく、上手に出来なかったです。
クッキーを焼いて、アイシングを作って、ベースを塗って、乾かして、また上からデコレーションをしてと時間が結構かかる工程でしたが、また挑戦してみたいです。手順が分かったので、今度はもうちょっと上手くできるかな。
青い夏の空と赤いタチイアオイのコントラストが澄み切った青い夏の空にそびえています。今年の夏は、暑い。この異常な暑さの中、タチイアオイの赤、あじさいの青、野菊の薄紫、カンゾウのオレンジなど瑞々しいほどの色が際立って暑さを吹き飛ばすほどの元気を与えてくれます。
ネムの花は高いところに幽かな美しさで風にそよいでいます。とても気持ちよさそうです。
みなさん、「ジョジョ」は好きですか?
私は、大好きです。
ということで、今回は「独断と偏見で選ぶ『スタンド能力(ジョジョの奇妙な冒険)』ベスト5」を発表してみたいと思います。
さて、ほとんどいないとは思いますが、念のため「ジョジョ」を知らない方のために簡単にご説明しましょう。
「ジョジョの奇妙な冒険」とは、『荒木飛呂彦による日本の漫画作品。略称は「ジョジョ」。集英社の少年向け漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』に1986年から2004年まで、集英社の青年向け漫画雑誌『ウルトラジャンプ』に2005年からと長期にわたって連載されている。シリーズの単行本は100巻を越え、累計発行部数は2013年2月時点で6891万部。2006年の文化庁による文化庁メディア芸術祭10周年記念アンケート企画、「日本のメディア芸術100選」にてマンガ部門で2位に選ばれた。』(Wikipediaより)
また、「スタンド」とは、『荒木飛呂彦の漫画作品『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズに登場する架空の超能力。「スタンド」とは「パワーを持った像」であり、持ち主の傍に出現し、様々な超常的能力を発揮して、他人を攻撃したり持ち主を守ったりする守護霊のような存在である。その姿は人間に似たものから、動物や怪物のようなもの、果ては無機物まで千差万別。一言で言えば超能力が具現化したものである。』(Wikipediaより)
では、始めましょう!
独断と偏見で選ぶ『スタンド能力』ベスト5
第5位!
スタンド名:クレイジー・ダイヤモンド
スタンド使い:東方助
スタンド能力:壊れたものを元に戻す
初登場巻:29巻(第4部)
壊れたもの(壊したもの)やケガした人(ケガさせた人)を治すことができるスタンド。
これがあれば、ヤフオクやアウトレットでキズものや不良品を安く手に入れて、後で新品に戻して使うことができます。
残念なのは、どんなケガでも治せるのですが、自分のケガだけは治せない点です。また、他人のケガを治せるといっても、現在の日本の法律では無免許での医療行為は違法ですから、よほど緊急の場合でない限り捕まってしまいますのでご注意を。
第4位!
スタンド名:ウェザー・リポート
スタンド使い:ウェス・ブルーマリン
スタンド能力:天候を左右できる
初登場巻:68巻(第6部)
自在に天気をコントロールできるスタンド。
これがあれば、行楽シーズンは友達みんなに誘ってもらえること間違いなし。晴れだけじゃなく、天気全般をコントロールできるので、スキーやスノボーなどウィンターシーズンも大活躍。スキー場に就活すれば、正社員採用は間違いなし。砂漠で雨を降らせることもできるので、エコですね。嫌いなヤツの頭上に雨雲と雷雲を浮かべとく、ってのはエゴですか。
第3位!
スタンド名:パール・ジャム
スタンド使い:トニオ・トラサルディー
スタンド能力:料理で人を健康にする
初登場巻:33巻(第4部)
人をたちまち健康にしてしまう料理を作るスタンド。
これがあれば、いつでも健康でいられます。寝不足でボーっとしているときは目がシャキっとする料理、腰痛や肩こりを一瞬で治す料理、弱った内臓も10代の頃の機能を復活させてくれる料理。しかも、そのどれも美味しいというのだから最高です。慢性的な肩こりが解消されるなんてことがあれば、ある意味、新しい人生の始まりです。
第2位!
スタンド名:ドラゴンズ・ドリーム
スタンド使い:ケンゾー
スタンド能力:吉凶の方角を知る
初登場巻:71巻(第6部)
風水を応用して、どの方角に進めば安全かを教えてくれるスタンド。
これがあれば、どちらに進めば得をしてどちらに進めば損をするか、どの方向が安全でどの方向が危険か、こんな情報が前もって手に入ります。人生、楽チンです。人生、もう少し楽に生きたいです。
第1位!
スタンド名:不明
スタンド使い:ポコロコ
スタンド能力:幸運を呼ぶ
初登場巻:1巻(第7部)
ただ単に、常に幸運でいられるスタンド。
これがあれば、常に幸運でいられます。もう無敵です。そりゃ1位に決まってます。非の打ち所がありません。コメントももうありません。
というわけで、独断と偏見で選ぶ『スタンド能力』ベスト5、いかがだったでしょうか?
では、また次の「独断と偏見で選ぶベスト5」でお会いしましょう。