独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20

2014年2月7日

みなさん、「ビートルズ」は好きですか?

私は、大好きです。

 

 

 

 

 

ということで、前回に引き続き「独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20」を発表してみたいと思います。

いつもは「ベスト5」なのですが、「ビートルズ」の名曲はあまりに多すぎて、とても5曲では無理・・・。

ということで、独断と偏見で「ベスト20」にしてしまいました!!

これも、「独断と偏見」ゆえのこと、どうかお許しください。

 

さて、ほとんどいないとは思いますが、念のため「ビートルズ」を知らない方のために簡単にご説明しましょう。

Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band

主に1960年代に活動したロックバンド。1962年10月にレコードデビュー、1970年4月に事実上解散。”Fab Four”という愛称もある。

バンドの活動期間内に母国イギリスで12作のオリジナル・アルバムを発売し、その内11作が全英アルバムチャートで週間1位を獲得した。11作の週間1位獲得合計数は162週。年間売り上げ最高アルバム獲得数4作と第1作『プリーズ・プリーズ・ミー』による連続1位獲得30週はいずれも1960年代の最高数。シングルは22作発売し、その内17作が1位を獲得。さらにアメリカを初め各国でも高いセールスを記録し、ギネス・ワールド・レコーズに最も成功したグループアーティストと認定されている。また「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」に於いて第1位に選出されている。

本国イギリスでは1965年に外貨獲得に貢献したとしてエリザベス2世からMBE勲章を授与されている。1988年にロックの殿堂入り。活動前期においてはアイドルとして「ビートルマニア」と称される人気を獲得。それに加えて後期には音楽的にも評価されている。
(Wikipediaより)

 

 

では、始めましょう!

独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20

第14位!

Sgt. Pepper’s Lonely Heats Club Band(サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド)

 

1967年6月にビートルズが発表。

アルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」に収録。

 

 

第13位!

If I Fell(恋におちたら)

 

1964年7月にビートルズが発表。

アルバム「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」に収録。

 

 

第12位!

Lucy In The Sky With Diamonds(ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ)

 

1967年にビートルズが発表。

アルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
」に収録。

 

 

今回は、第12位の”Lucy In The Sky With Diamonds”より、次の一節を紹介します。

“Picture yourself in a boat on a river with tangerine trees and marmalade skies.”

 

 

では、ちょっと解説。

【語彙】
picture「想像する、心に描く」

yourself「あなた自身」

tangerine「ミカン」

marmalade「マーマレード」

skies /sky「空」

 

あえて、日本語訳を書いていません。

今回の文は、日本語の思考と英語の思考の違いを実感するのにとてもいい例だと思うので、一緒に意味を考えてみましょう。

 

日本語の語順と英語の語順はかなり違います。

それはつまり、日本語を使う人が欲しい情報(心に思い描く順番)と英語を使う人が欲しい情報(心に思い描く順番)が違うということです。

 

例を挙げてみましょう。

日本語「ロンドンに留学している私の兄は、2年前にパリであるフランス人の女の子と知り合ったらしい。」

もしこの日本文に違和感を感じないとしたら、それは「あなたが日本語を使う人」で、「欲しい順番に情報をもらった」からだと言えます。

 

しかし、英語を使う人が納得する「欲しいと思う情報の順番」は、以下の順番なのです。

英語「らしい、私の兄は、留学している、ロンドンに、知り合った、あるフランス人の女の子と、パリで、2年前に。」

I hear that my brother studying abroad in London knew a French girl in Paris two years ago.

極論すれば、英語を使う人が欲しいと思う順番に情報を与えてあげると、彼らはすごく安心・納得できるということです。

つまり、その順番で英単語を口にするだけであなたは英語がペラペラだ、ということになります、極論すれば。

 

では、今回の”Lucy In The Sky With Diamonds”の一節が与えてくれる情報を、歌詞の順番どおりに(英語を使う人が自然に思い描く順番で)イメージしてみましょう。

“Picture yourself in a boat on a river with tangerine trees and marmalade skies.”

 

Picure 「想像してごらん」

Picture yourself 「想像してごらん、自分自身を」

yourselfr in a boat「自分自身を、(あなたは)ボートに乗っている」

a boat on a river「ボート、(そのボートは)川に浮かんでる」

a river with tangerine trees「川、(その川にほとりには)ミカンの木々があって」

tangerine trees and marmalade skies「ミカンの木々、(そしてその背景は)マーマレードの空」

 

さあ、歌詞の順番で心に描くことができましたか?

 

日本語だとこうなります。

「マーマレードの空とミカンの木々、そこを流れる川の上に浮かんだボートに乗っている自分自身を想像してごらん。」

 

日本語の順番だと背景から絵を描いていくような感じですが、英語だと最後に背景を描くような感じですね。

みなさんはどのように感じましたか?

 

 

というわけで、「独断と偏見で選ぶ『ビートルズ名曲』ベスト20」でした!!

 

荏柄天神社

2014年1月31日

合格祈願で有名な荏柄天神社へ行ってきました。荏柄天神社は梅の早咲きでも有名です。

「紅梅」「枝垂れ梅」1本の木に白と紅の花が咲く「思いのまま」といわれる梅。多様な梅が見られます。

今年も1月中旬だというのに「思いのまま」の梅や見事な紅梅が早々と咲いていて 寒さの中に凛として独り咲く梅の姿がとても美しかったです。

次々と合格祈願のお札や鉛筆を買う人が訪れていました。

帰りの七里ヶ浜は夕焼けと江の島のコントラストが美しく、風もなく波がとろんとおだやかな様子。

冬の厳しい寒さの中、夕焼けの美しさと梅の静けさが一歩早い春を思わせていました。

 

 

 

横浜中華街

2014年1月24日

横浜中華街に久々に行ってきました。
中華料理店や中華菓子店、おみやげ屋などがたくさん並び、賑わっていました。
横浜中華街は世界最大級の中華街だそうです。

中国式寺院もありました。
馬祖廟(天后宮) 子宝・安産・縁結び・学問の神様だそうです。

お堂に施された色鮮やかな装飾や彫刻が豪華です。

こちらは関帝廟
関羽を祀っています。
関羽は商売の神様としても、多くの中国人から信仰されているそうです。

ぶらぶらと食べ歩きもしながら、異国情緒を味わってきました。

 

 

 

 

 

江戸五色不動

2014年1月17日

今月の特集は「七福神のいるパワースポット」です。
私も一昨年の年末に深川七福神を巡ってパワーを貰ってきました。
そこで、今年は江戸五色不動を巡ってきました。

江戸五色不動とは、

  • 目黒不動 (目黒区 瀧泉寺)
  • 目白不動 (豊島区 金乗寺)
  • 目赤不動 (文京区 南谷寺)
  • 目青不動 (世田谷区 教学院)
  • 目黄不動 (台東区 永久寺 と 江戸川区 最勝寺)

になります。

今回は最勝寺を除く5つの不動尊を巡りました。

(地図をクリックすると Google Map へジャンプします)

・目黒不動

 

・目白不動

 

・目赤不動

 

・目青不動

 

・目黄不動

 

五色不動と一括りに言われますが、境内の大きさやお参りする人の数は様々でした。(時間帯にも拠るのかも知れませんが)
深川七福神を巡った時は宝くじで ¥1,000 当たったので、今回も何か当たらないかなぁと思っています。