パワースポット 戸隠神社

2010年4月16日

先日、パワースポットで有名な長野県の戸隠神社に行ってきました。
スピリチュアルの江原さんもお勧めの有数のパワースポットだそうです。

戸 隠神社は霊山・戸隠山の麓にあり、
奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる
二千年の歴史を刻む神社です。

到 着してビックリしたのが、雪がたくさん積もっていたこと。
3月末に行ったのですが、この辺りは5月中ごろまで毎年雪が残っているそうです。

 

奥社に行きました。

戸隠神社の本社にあたる奥社は、
山深い場所にあり、
着くまでに結構歩きま す。

地図には、奥社入口から奥社まで、
往復で60分と書いてあります。

しかし、私たちが行った時は
雪がすごく積 もっていて、
とても歩きづらかったので、
結局2時間くらいかかりました。

奥社入口を入ると、天然記念物の樹齢400年を超える杉並木が数百メートル続いています。 空気が澄んでいてとてもきれいです。
すがすがしい気分になります。 途中にある随神門。
この門を過ぎた辺りから坂道の傾斜が急になります。
滑ってなかなか進めなくなりました。 すごい雪で鳥居も埋まっています。
階段があるはずなのですが、雪で完全に隠れて、雪の坂道になっていました。 登りきると、目指していた場所、奥社があります。
奥社も雪に埋まってます。
1番パワーの強い場所のようです。 近づくには、こんな感じで降りていかなくてはいけません。
参拝をして、もと来た道を戻りました。
下りは早かったです。

雪 いっぱいでしたが、それも面白く、
元気になれる旅でした。
またいつか今度は雪の無い時期に行ってみたいです。

4月春の香りが庭一面に漂ってきました。

2010年4月9日

濃いピンクの紫菜花と薄紫のニラ花、黄色の菜の花が庭一面をおおって春が庭中を包んでいます。いよいよ待ちに待った花々の咲き乱れる春が鎌倉にも訪れてきました。

ピンク色の花モモ、可愛い水仙、可憐なヒヤシンスそしてカルフォルニアポピーの強烈なオレンジ。本当にパッと春が来て色とりどりに輝いて目が覚めるよう。

サクラの花も何とも透き通るように美しく満開に咲き誇っています。 この美しさもつかの間、桜はサーと1ふりの風でその花びらを散らし4月中旬には 緑の芽があらわれ前の山全体が新緑に覆われます。

春から歩き出す新生活

2010年3月26日

桜も開花し、すっかり春気分になりました。春は出会いと別れの季節、歓送迎会やお花見などお酒の席も多くなり、運動不足になりがちですよね。冬に溜めた脂 肪と相まって体が重く、運動しようと思ってもなかなか腰が重いものです。

いきなり激しいワークアウトは体も痛めますし、なかなか続かない もの。まずは体をだましだまし(笑)軽い運動から始められるといいですね。そこで、今回は楽しく体を動かすためのサポートグッズをいくつかご紹介したいと 思います。

軽い運動の代表格と言えばウォーキング。老若男女、誰でもすぐに始められて、体の負担も少ないのが特徴です。春は桜も咲きほこ り、気温もちょうどいいですからとても歩きやすい季節でもあります。景色もよく、歩き始めはついつい気持ちよくなり長い距離を歩いてしまいがちですが、最 初は数キロから始めるのが良いようです。

今はランニング用の屈曲性の高いシューズが各社から出ているので、ウォーキングからなれて来た頃 にジョギングに移行出来るようにランニングシューズを買ってみるのもいいかもしれません。私のオススメはNIKE+のシューズです。

FLYWIREテクノロジー。
「羽のように軽量、鋼鉄のように剛健」というコンセプトによって、生まれたこの新技術は、徹底的なフットウェアの 『軽量化』と、足をタイトに固定する『フィット感』を実現する。

このシューズはソールが非常に柔らかく、しかも軽くて通気性が良いので気温が急に上がる春先でも嫌な装着感がありません。蒸れもなく快適に歩けること間違い無しですね! さらにウォーキングを盛り上げてくれるのがipodとの連動。シューズにセンサーを入れると、ipodが歩いているペースと、距離を教えてくれます。距離 や消費カロリーが分かると少しメリハリが出てきますよね。

ipodで大好きな音楽を聴きながら歩くとより遠くまで歩けそうな気がします。 それでも歩くのがちょっとしんどくなって来たなーっと思う頃には、より元気の出るパワーソングを設定することもできますので、最後の一踏ん張りも背中を押 してくれます。ウォーキングやジョギング用に自分でミックスを作るのも楽しみになって来たら運動も長続きしますよね!

itunesではラ ンニングや、ウォーキングに合わせた楽曲のチョイスもあるので、ランニングミックスを聞きながら軽めのジョギングにチャレンジするのも次のステップとして はいいかもしれませんね!

ipodのデータはジョギングサイトとも連動できるので、ブログ代わりに自分のワークアウトを記してゆくのも楽 しいですよ。

■ジョグノート
http://www.jognote.com/

ところで、ウォーキングに出るときに何をもっ て歩かれますか?

やっぱり連絡がつかなくなると困るし『携帯』は持って出たいなぁとか、『家のカギ』は必要だし、音楽も聴きたいから ipod、途中で喉が渇くかもしれないから小銭も持っておこう…そんなこんなでポケットがじゃらじゃら。これではウォーキングどころじゃありませんよね。

そ こでとっても良いものを見つけました!

アメリカでトップランナーも愛用している『SPIBELT』。 一見、何の変哲もないただのベルトのようですが、素材はウエットスーツにも使われているウレタン素材で伸縮性に富んだ生地で凄くのびるんです。 体にもフィットして、カギなどもじゃらつかせないので手ぶら感覚でウォーキングにランニングに出かけられます。東急ハンズや大手スポーツショップなどでも 取扱いがあります。

詳しくはこちらのサイトまで
http://www.spibelt.jp/

いきなりランニングは厳しいですが、ウォーキン グ→ジョギング→ランニングとステップアップしてゆけば、来年はホノルルマラソンにも出れるかもしれませんよ!

道の駅「川口・安行」に行ってみました

2010年3月19日

今月の特集は「道の駅」という事で、実際に行ってみる事にしました。
とは言っても、東京付近って道の駅が少ないのですね。
その中から一番近い(というか行き易そうな)「川口・あんぎょう」に行ってみました。

道沿いにはこんな看板があります。
が、その先には植木などが販売されているスペースがあり、あまり道の駅といった感じではありません。
奥にある建物の入り口にはしっかり「道の駅」とあり、中には道路情報などが表示されています。
ただ、1階はまるで植物園の様です。
2階にはレストランと付近の歴史や産業を紹介する展示スペースがあります。
よくTVなどで紹介されている道の駅とは違って、これといった名物などはない様ですが、植物の好きな方にはよいのではないでしょうか。