‘特集記事’ カテゴリーのアーカイブ

芝シーズンに突入!

2025年6月13日 金曜日

梅雨などどこ吹く風といった感じで、真夏のような暑さが続いていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?通常の年なら雨のシーズンはウインブルドンと重なって、コートにシートを引っ張っていくシーンが思い出される時期でもあります。

いよいよ6月に入り、テニスは芝のシーズンに突入しました。メインイベントとなるウインブルドンに向けて、数少ない芝の大会にはトップ選手たちがエントリーしています。

残念ながら復帰後好調を維持していた錦織選手はウインブルドンは腰の痛みで早くも欠場が決まっています(プライベートでもゴタゴタがあったようなのでその影響ももしかしたらあるのかも)。また日本トップ勢の西岡選手も怪我の影響もあり、ここ4ヶ月勝ち星がありません。

ただ、ウインブルドンが得意な選手も日本勢にはおります。

かつてウインブルドンジュニアを制した望月慎太郎選手(ATPランキング164位)!現在行われているレクサス・ノッティンガム・オープン(イギリス/ノッティンガム、芝、ATPチャレンジャー)でも上位に進出しています。

ランキングが100位以上となりますので、6月にタイトルを取る、もしくはポイントを重ねるなどしない限りは予選からの参加となりますが、ウインブルドンはゲンのいいコートなので、ぜひ本戦出場を果たしてほしいものですね!

女子では大阪選手も芝のコートにアジャスト中です。現在行われている女子テニスのベルリン テニス オープン(ドイツ/ベルリン、芝、WTA500)では惜しくも逆転1回戦負けと姿を消してしまいましたが、相手は現在20位のL・サムソノヴァ選手だったこともあり、調整としては初めの1セット、セカンドセットも勝利間近のタイブレークまで持ち込めたことも鑑みると、うまくいっているのではないかと思います。ウインブルドン本番が楽しみですね!

男子は6/9〜15のボスオープン(ATP250)、リベマオープン(ATP250)、6/16〜22のクイーンズクラブ選手権(ATP500)、ハレオープン(ATP500)、6/22〜28のマヨルカ選手権(ATP250)、イーストボーン国際(ATP250)の6試合がウインブルドン前に予定されています。

女子も6/9〜15のリベマオープン(WTA250)、HSBC選手権(WTA500)、6/16~22のロスシー・オープン(WTA250)、ベルリン・レディース・オープン(WTA500)、6/22〜28のバート・ホンブルク・オープン(WTA500)、イーストボーン国際(WTA250)と同じく6試合がウインブルドン前に予定されています。

さて日本勢がウインブルドン前にどれだけポイントを重ねて本戦入りして来るのかにも注目ですね!

菜園生活(25)

2025年6月6日 金曜日

《キュウリ》

今朝畑に出て、今季初めて実を付けた小さなキュウリを二本取りました

長さ12センチと10センチ

苗木に負担をかけず長期間たくさんの実を収穫するために

一番最初に成った実は早めに取ったほうが良いらしいのです

ちなみに採れたキュウリは二人で一本ずつ味噌をつけて食べ

豊作を願いながら、ビールで乾杯しました

今、他の畑ではキュウリの害虫「ウリハ虫」が発生して

葉が茶色に変色して来ています

我が家の畑まで「ウリハ虫」が遠征して来ないように

毎年いろいろと工夫してもなかなか思うようにいかないのですが

今回はコンパニオンプランツに頼ってみようと思い

「キューバミント」を脇に植えて見ました

このミント、すっごく強烈です

お酒を炭酸水で割ったところに加えて見たら

いい香り~♡ではなく、湿布薬を舐めているみたいで美味しくない!

どうか「ウリハ虫」達も嫌って避けて行ってくださいね

《カブ》

いつも秋に種まきをするカブですが

今回は珍しく春先にチャレンジしてみました

時期が良かったのか、大して虫もつかず収穫出来ました

大玉で、柔らかくて特に浅漬けが好評でした

葉も苦みが少なく、大根葉と同じようにサッと湯がいて

油揚げ等と一緒に炒め煮にしました

あっという間に収穫終わり

次はもう少し多めに種を蒔いてみます

《トウモロコシ》

昨年、初挑戦したトウモロコシ

今年は害虫対策として、昨年よりさらに一週間早めに種まきをしました

それから約二か月

葉の背丈も伸びてきて元気な雄花が付きだしました

ところが先日、トウモロコシにつく害虫「あわのめい蛾」を二匹も見つけました

早速退治しましたが、雌花が付きはじめたところなので油断大敵

毎日の見回りが欠かせません

種蒔き後85日前後の頃に収穫時期を迎えると聞くので後一か月

6月末の収穫を楽しみにしています

《絹サヤ》

5月の連休明けに収穫が終わった絹サヤですが

来年用の種を採取するためにそのまま畑に放置していたら、豆がたくさん出来ました

お店で売っているグリンピース

生の豆はこの季節だけなので全部採って鞘を剝きました

鞘の中身は可愛らしく並んだお豆さんたち

全部剝いたら器にいっぱいになりました

考えて、グリンピースとエビのピラフ

そしてグリンピースたくさん入りのキーマカレーを作り

残さず頂きました

私のお気に入りのお店 Part21

2025年5月30日 金曜日

長峰製茶

SNSで見かけた「ムセ抹茶ソフト」
気になる…。
インスタではソフトクリームを食べた瞬間に噴き出す投稿が続出!
場所は田端。
遠いわけでなないものの…。
わざわざ行く場所でもなく…。

ということで!鶯谷のお墓に行った帰りに寄ってみることにしました。
残念なことに、地図を見るのが苦手な私。
「google map」が「右だ!」「左だ!」と指示をしてくれるものの「はぁ?」という感じ。
一緒に付き合ってくれた長男。
「はい!こっちでしょ!」連れて行ってくれました。
長男、様、様。

田端駅から5分ちょっとでしょうか。
平日だったこともあり並んではいなかったものの、すでに何組かの方がソフトクリームを召しあがっていました。
目の前にハンバーガーショップ。斜め前には業務スーパー。

メニューありました!
 ムセ抹茶 500円
 ムセ抹茶リッチ 820円(ソフトも抹茶も20%増し増し!)

階段を上って2Fの店内へ。
ご主人はとても穏やかで感じのいい方。

ワッフルコーンにバニラソフト。(今、期間限定で抹茶ソフトもありました)
バニラアイスとはわからないくらいの量の抹茶。
スプーンがついていました。

そうだ!そのままパクっと食べようとするからむせんるだ!
アイスと混ぜて食べよう!
ソフトクリームとお抹茶。最高の組み合わせです!
むせることなく完食!と思いきや…。最後に罠が…。

食べ終わったあと、田端の駅に着いたにも関わらず咳が止まらず…。
笑える…。

店頭のわらびもち(だったと思う)。購入してくればよかったとちょっと後悔。
次に行った時は、絶対購入してきます!

Netflix観賞日記42

2025年5月20日 火曜日

見ました。

『夏目友人帳』

結論としては、

良かったです!

妖怪が見えてしまう高校生が、様々な背景を持つ妖怪たちと出会い、心を通わせる物語。

ずっと気になってはいたのですが、やっと見ることができました。

結構唐突に物語が始まるのですが、1話目から泣かせてきます。

こんな感動物語だとは思っていませんでした。

これだけささってしまうのは、私に友達がいないからでしょうか(泣)

孤独な人生を歩んでいる方はぜひご覧になってみてください。