‘特集記事’ カテゴリーのアーカイブ

所沢航空記念公園

2014年4月4日 金曜日

今月の特集は「手ぶらがイイね!春のお手軽アウトドア」です。
この時期に定番の野外行事といえば「お花見」。
という事で、桜のきれいな「所沢航空記念公園」までサイクリングしてきました。1404a

園内にはいたることろに桜が咲いていて、とてもきれいでした。1404b

1404c

あと、航空公園といえば、飛行機ですね。1404d

1404e

ついでに「所沢航空発祥記念館」も見てきました。1404f

おみやげショップでクリアファイルの記念セットを購入しました。1404g

所沢航空記念公園
所沢航空発祥記念館

Google Tracks によると、今回のサイクリングでは総移動距離約 44 kmなのに、消費カロリーは 640 カロリー未満しかないと表示されました。(砂糖 1/6 g 分)
別のサイトで調べると、片道約 17km で、約 570kカロリーとの事です。1404h
(速度が遅いのは、スポーツ車ではなく、折りたたみ自転車だからです)

気分も良くてカロリー消費もできて、有意義な1日でした。

吾妻山公園(神奈川県中郡二宮町)

2014年2月28日 金曜日

今月の特集は「春を満喫!お花見&グルメ」です。
そこで春の花を求めて、吾妻山公園に行ってきました。

吾妻山公園はJR東海道線・二宮駅に程近い吾妻山(標高136m)全体を公園としていて、花と緑の豊富な公園です。1402a
(写真は南口ですが、公園は「北口」です)

駅を出たロータリーの所に、周辺のガイドマップがあります。
また、ロータリーの向かい側には観光案内所があり、そこでは目的に応じた地図などがもらえます。1402b

とりあえず観光案内所でこの時期に咲いている菜の花の状況を聞いたのですが、2回の降雪のため、だいぶダメージを受けているとのことでした。

観光案内所の脇の通路を抜け、吾妻山に登りました。
結構急な階段が続いていますが、急げば10分くらいで頂上の展望台に到着します。

展望台からは湘南の海(と天気がよければ富士山)が望めます。1402c

展望台の周りには菜の花が一面に咲いていました。(雲がなければ、後ろに富士山が写るようです)1402d

その他にも梅や桜が咲いていました。
1402e

1402f

3月下旬からは展望台の周りにある桜が見頃となるそうです。

ここは海にも近いので、海岸まで行ってみる事にしました。
JRの線路を渡り、住宅街を抜けて小田原・厚木道路の下をくぐると、その先に湘南の海が広がっています。1402g

1402h

雲はありましたが、日差しもあって、丁度良い気候でした。

観光案内所でもらってきた公園と周辺のガイドマップです。1402i

1402j

二宮観光協会
二宮町/吾妻山公園

江戸五色不動

2014年1月17日 金曜日

今月の特集は「七福神のいるパワースポット」です。
私も一昨年の年末に深川七福神を巡ってパワーを貰ってきました。
そこで、今年は江戸五色不動を巡ってきました。

江戸五色不動とは、

  • 目黒不動 (目黒区 瀧泉寺)
  • 目白不動 (豊島区 金乗寺)
  • 目赤不動 (文京区 南谷寺)
  • 目青不動 (世田谷区 教学院)
  • 目黄不動 (台東区 永久寺 と 江戸川区 最勝寺)

になります。

今回は最勝寺を除く5つの不動尊を巡りました。

(地図をクリックすると Google Map へジャンプします)

・目黒不動

 

・目白不動

 

・目赤不動

 

・目青不動

 

・目黄不動

 

五色不動と一括りに言われますが、境内の大きさやお参りする人の数は様々でした。(時間帯にも拠るのかも知れませんが)
深川七福神を巡った時は宝くじで ¥1,000 当たったので、今回も何か当たらないかなぁと思っています。

六義園の紅葉

2013年11月29日 金曜日

今月の特集は「紅葉&あったかご当地鍋」という事で、都内でも紅葉で有名な

「特別名勝 六義園」

に行ってきました。

当日は天気も良く、紅葉を楽しむ大勢の人達が来園していました。

園内には色づいた木々が随所にあり、どの樹をどうやって撮ろうか迷ってしまう程でした。

それから、六義園の隣にある六義公園のイチョウもきれいでした。

山手線で行ける紅葉スポットとして、お勧めです。