Archive for 2010年5月|Monthly archive page

タイ・フェスティバル2010

2010年5月28日 金曜日


代々木公園で開催されたタイ・フェスティバルに行ってきました

タイ王国大使館主催で、今年で11年目の人気のイベントだそうです。

 

 

 

 

タイ料理の屋台が50店舗。
他に食材や衣料品のお店、タイ手工芸品のデモンストレーションもありま す。
ステージではタイの舞踊やタイ人歌手のライブなどを開催。

ここが入口です。
天気が良かったこともあって、駅前からすごい人。
大混雑でした。

入るとすぐ小さなステージがあり、ダンスが見れました。
大きいステージの方はすごく込んでいたの で、結局行けずに終わりました。

マンゴー、ドリアンなどのフルーツを売っているお店です。

タイといえばの、トムヤムクンやタイラーメンなどのお店。
他にもたくさん出店しているので、どこに するのか迷います。

グリーンカレーを買いました。
友達もグリーンカレーを買ったので、食べ比べてみたのですが、お店に よって全然味が違いました。
どっちもおいしい!

最後にショッピング。
調味料やフルーツ、お菓子などが、安く買えるところがありました。
私 はパッタイ・グリーンカレー・トムヤムクンセットを買いました。

家でもタイ気分を味わいたいと思います

4月・5月の花々

2010年5月19日 水曜日
4月には菜の花やチューリップなどの春の花々が咲き乱れていた庭も5月に入ると色とりどりで目も覚める鮮やかさで庭中覆われた。ピンクのクレマチス、赤い 変種のチューリップ、マツバボタン、そして濃いオレンジのカルフォルニアポピーが庭中を埋め尽くす様は一斉に春から初夏へと風が吹いているよう。
スミには藤が藤棚を覆い、窓には薄ピンクのクレマチスが一面に咲いている。
たぶん この時期の庭が一年で一番美しく輝いているかもしれない。
1日中庭にでて花々に囲まれて過ごしたい。

 

サッカー観戦2

2010年5月9日 日曜日

みなさん、サッカーは好きですか?

私?

私は大好きで す。

・・・ということで、今年のGWも懲りずにサッカー観戦してきました。

5月1日。

茨城県鹿嶋市にある県立カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズのホームスタジアムです。

・茨城県立カシマサッカースタジアム
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/
・鹿島アントラーズ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/

ゴールデンウィーク、しかも快晴とあって、たくさんのお客さんが応援 に詰めかけていました。

試合も最高でした

スタジアムへの行き方

まずは東京駅・八重洲南口を出て・・・

東京駅高速バス・7番乗り場に向かいましょう。

・東京駅高速バス
http://www.jrbuskanto.co.jp/

おっ と。
切符を買うのを忘れずに!

切符は、次回またスタジアムに行くことを考えれば、回数券が断然お得です(6枚綴りで8,850 円)。

カシマサッカースタジアム行きに乗り込んで・・・

さあ、出発!

あっという間の2時間30分(笑)。
バスはカシマサッカースタジアムに到着です。

ジーコの銅像もお出迎え。

・ジーコ
http://sports.nifty.com/zico/

小 笠原選手もお出迎え。

スタジアム内には、カシマサッカーミュージアムがあり、2002年W杯やアントラーズに関 するグッズが展示されています(大人300円・小中学生100円)。スポーツクラブ(カシマウェルネスプラザ)もあります。

・カシマサッカーミュージアム
http://www.so-net.ne.jp/antlers/museum/
・カシマウェルネスプラザ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/wellness/index.html

試合前にはイベントも多数。
こ の日は選手との写真撮影会が開催されていました。

そして何といってもグルメ!! その美味しさといったら・・・
カシマサッカースタ ジアムのシンボルともいえる「もつ煮込み」を筆頭に、「ハム焼き」・「メロンパン」・「はまぐりカレー」・「ケバブ」・・・アントラーズサポーターは、こ の日のためにダイエットをしていると言っても過言ではありません(笑)

・スタジアムグルメ
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/desafio/article/401
http://www.so-net.ne.jp/antlers/st_shop/index.html
http://dokoniikou.blog22.fc2.com/blog-entry-341.html ほか

そして、最後にその 日の試合をたっぷり堪能したら、またバスに乗って東京駅へ。

お疲れ様でした。

ではみなさん、スタジアムでお会いしましょう!

詳細はこ ちら。

・茨城県立カシマサッカースタジアム
http://www.so-net.ne.jp/antlers/kashima-stadium/
・鹿島アントラーズ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/
・東京駅高速バス
http://www.jrbuskanto.co.jp/
・ジーコ
http://sports.nifty.com/zico/
・ カシマサッカーミュージアム
http://www.so-net.ne.jp/antlers/museum/
・カシマウェルネスプラ ザ
http://www.so-net.ne.jp/antlers/wellness/index.html
・スタジアムグルメ
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/desafio/article/401
http://www.so-net.ne.jp/antlers/st_shop/index.html
http://dokoniikou.blog22.fc2.com/blog-entry-341.html ほか多数
「カシマ グルメ」 で検索してみてください。

Twitterをはじめてみよう

2010年5月6日 木曜日


昨今、ドラマやニュースなどで話題のTwitter。誰もかれもがやってるよというイメージですが、 実際のところ何をしたら良いか、なにができるのかな?という方も多いと思います。そこで、今回はウワサのTwitterを始めてみたいと思います。

そ もそもTwitterってなんなのでしょうか?

Twitterとは「What’s Happening?(いまどうしてる?)」という問いに、140文字以内でつぶやきを書き込んでゆくだけのシンプルなウェブページ。What’s Happening?に対して、返事が〜〜now!
となったことから、日本語でも『今スタバでお茶中なう』などと語尾に『なう』を付けている人も います。ちょっと恥ずかしいですが(笑)

この140文字のつぶやきをツイートといいます。tweet…小鳥のさえずりですね。140文字 しか掛けないところがミソで、その時思ったことをただぼそっとつぶやけるので、ブログのように、さー今から書くぞ!と力まないで始められるのがこれまた良 いところ。即時性に優れているので、最近では消防庁や官邸、アメリカでは大統領まで使用しています。

『思ったことをその場で発信』を実現 出来るのも、芸能人や政治家にも人気があるところの一つなのでしょう。TVなどのマスメディアや誌面を通すことなく自分の気持ちを率直に発信出来るツール として人気を集めています。できることが140文字のつぶやきだけというところも分かりやすいんでしょうね。個人どうしではチャットのような使い方もでき るので、これもまた人気の一つでしょう。

さてさて、前置きはこのぐらいにしてまずは私も登録してみましょう。

登録項目はこれだけ。実名や住所などは入力しなくてもよく、これであっという間にスタート 出来るのです。私もポチポチ入力してみました。

次にすることはいきなりつぶやいても良いのですが、気になる人のつぶやきを『フォロー』し てみます。フォローとは何ぞや?といいますと、他の人のつぶやきを登録することです。登録しておくと、その人がつぶやいた際に自分のページにそのつぶやき が流れてくるようになります。

流れてきたつぶやきにお返事することをRT(返信)といいます。この機能を使ってチャットのようなこともで きます。

今の状態では独り言になってしまうので、自分の興味あるひとのページに行っていくつかフォローしてみましょう。Twitterに は新しい情報に敏感なユーザーが多くいますので、自分に似たし好の仲間を探すもよし、雑誌社や、メーカーなどのアカウントをフォローするもよし、情報収集 ツールとしても大変便利です。

■オススメフォロー、有名人アカウント一覧
http://dekiru.impress.co.jp/blog/2009/06/twitter_4.html

ま た携帯からも投稿出来るので、友達と同時に登録すれば新たなコミュニケーションツールとしても活躍します。複数人数の待ち合わせにも便利ですよね。

■ モバツイ(携帯からTwitter)
http://www.movatwi.jp/

ま たbotと呼ばれる自動でTwitterに投稿するプログラムもあります。自分の投稿に自動的に返信してくれるものから、お天気、スポーツ情報などを教え てくれたりするもの、アニメのキャラクターになりきってレスをくれるものなど様々。こちらもフォローすると楽しみが広がりますね。

■bot まとめ
http://bot.cuppat.net/

こ こまでフォローをしてくるとだいぶ画面もにぎやかになってきたのではないでしょうか。更ににぎやかに個性的に飾りたいなら背景も変えてみましょう!

■ 背景配布サイト
http://twitpaper.com/

中 にはこんなセレブリティの背景などもあります。

自然をモチーフにしたものも。

自分好みにページを変えて行って、素敵なTwitterライフをEnjoyして下さいね!