Archive for 2014年1月|Monthly archive page

荏柄天神社

2014年1月31日 金曜日

合格祈願で有名な荏柄天神社へ行ってきました。荏柄天神社は梅の早咲きでも有名です。

「紅梅」「枝垂れ梅」1本の木に白と紅の花が咲く「思いのまま」といわれる梅。多様な梅が見られます。

今年も1月中旬だというのに「思いのまま」の梅や見事な紅梅が早々と咲いていて 寒さの中に凛として独り咲く梅の姿がとても美しかったです。

次々と合格祈願のお札や鉛筆を買う人が訪れていました。

帰りの七里ヶ浜は夕焼けと江の島のコントラストが美しく、風もなく波がとろんとおだやかな様子。

冬の厳しい寒さの中、夕焼けの美しさと梅の静けさが一歩早い春を思わせていました。

 

 

 

横浜中華街

2014年1月24日 金曜日

横浜中華街に久々に行ってきました。
中華料理店や中華菓子店、おみやげ屋などがたくさん並び、賑わっていました。
横浜中華街は世界最大級の中華街だそうです。

中国式寺院もありました。
馬祖廟(天后宮) 子宝・安産・縁結び・学問の神様だそうです。

お堂に施された色鮮やかな装飾や彫刻が豪華です。

こちらは関帝廟
関羽を祀っています。
関羽は商売の神様としても、多くの中国人から信仰されているそうです。

ぶらぶらと食べ歩きもしながら、異国情緒を味わってきました。

 

 

 

 

 

江戸五色不動

2014年1月17日 金曜日

今月の特集は「七福神のいるパワースポット」です。
私も一昨年の年末に深川七福神を巡ってパワーを貰ってきました。
そこで、今年は江戸五色不動を巡ってきました。

江戸五色不動とは、

  • 目黒不動 (目黒区 瀧泉寺)
  • 目白不動 (豊島区 金乗寺)
  • 目赤不動 (文京区 南谷寺)
  • 目青不動 (世田谷区 教学院)
  • 目黄不動 (台東区 永久寺 と 江戸川区 最勝寺)

になります。

今回は最勝寺を除く5つの不動尊を巡りました。

(地図をクリックすると Google Map へジャンプします)

・目黒不動

 

・目白不動

 

・目赤不動

 

・目青不動

 

・目黄不動

 

五色不動と一括りに言われますが、境内の大きさやお参りする人の数は様々でした。(時間帯にも拠るのかも知れませんが)
深川七福神を巡った時は宝くじで ¥1,000 当たったので、今回も何か当たらないかなぁと思っています。

2014年あけましておめでとうございます。

2014年1月9日 木曜日

お正月、朝6時、まだ薄暗い中、例年通り「銭洗い弁天」へ。

入口は暗くてちょっと怖いくらい。

商売繁盛を祈願してお札を洗い神社に祈りを上げます。

そのあと「鶴ヶ岡八幡宮」へ。

段かづらを歩いて鳥居を通って境内へ。早いせいで人影もそんなに多くない。

長い階段をのぼって八幡様に「健康」と「繁栄」を祈って手を合わせました。

 

車で稲村ケ崎から七里ヶ浜へ。

残念ながら少しかすみがかったようで富士山がぼんやりとしています。

江の島と富士山の並んだところを映したかったけど、目を凝らさないと見えません。

 

 

我が家のたわわに実ったレモン。

すぐあと半分くらいとったので立派な最後の写真です。

 

 

今年もとても可愛いお正月飾りをみつけました。

有名なガラス職人さんの作品とか・・・。

お花のワキに飾ってその一角がお正月らしくなりました。