近所の「開運スポット」 ということで、熊野神社に初詣に行って来ました。
| 本殿はこの急な階段の上にあります。 | ![]() |
![]() |
本殿です。 お賽銭箱の奥にある入り口がガラスの自動ドアなのが現代風です。 |
| 熊野神社のシンボルといえば「八咫烏(やたがらす)」です。 本殿の軒下にいました。 日本サッカー協会のシンボルマークや日本代表の 胸のエンブレムにも使われています。 |
![]() |
![]() |
八咫烏のストラップを買ってきました |
サッカーワールドカッ プでの日本代表の活躍をお祈りしてきました。
今年も毎年恒例の鎌倉の鶴岡八幡宮に参拝しに行きました。
人が まだ少ない早朝の薄暗い時間に出かけました。
檀かづらを通り3番目の鳥居が見えてきます。


沿道沿いには様々の屋台が出ています。

次は 御前が義経を慕い心をこめて舞った若宮廻廊跡の舞殿です。

大銀杏を見ながら長い60段の階段を上りました。


本殿で今年一年の健康と反映を祈願して振り向いたら朝日が鎌倉の町一面に反射していてとて も清々しい気持ちになりました。

帰りは鎌倉の海の方へ行きました。今年のお正月は素晴らしいお天気で、由比ガ浜から遠くの 方に伊豆半島の山々が見えてきました。

稲村ガ崎を過ぎると、目の前に頂きに真っ白の雪をのせた富士山がくっきりと目に飛びこんで きました。

鎌倉の庭には冬の寒さの中一際鮮やかに万両の実が輝いています。 又、その後ろにゆ ずの黄色がコントラストをなしてとても美しいです。


又、寂しい寂しい冬の庭にもたった一輪ですが2種類の薔薇が美しく咲いていたり、毎年お正 月の頃に花をつけるつつじが垣根ののあちこっちに咲いています。



寒い中にも9月に種を巻いたカリフォルニアポピーとかポピーも徐々に伸びていて春の開花が 楽しみです。


大根も土からニョキッと顔を出し大きく育っていてとてもたくましい。

寒さの中凛として木れんがつぼみをつけてそびえている様子は春を待つ風情で一杯です。


2009年は皆様にとってどんな年でしたでしょうか。
じょいふるねっとホームページはお陰様でリニューアル2周年を迎え、プレゼント応募にもたく さんの方からご応募をいただき、またたくさんのご要望をいただけたことに心より感謝を申し上げます。
2010年も皆様のご要望に応えられ るような特集記事や楽しいブログ等、心を込めてお届けしてまいります。
どうぞこれからもじょいふるねっとを末永くよろしくお願い申し上げます。
皆 様にとりましても良い一年でありますよう心よりお祈り申し上げます。
年の瀬も迫り、どこもかしこも人だかり。クリスマスにお正月の買い出し…
お得な商品盛りだくさんなセールやボーナス後のショッピングなど、あの独 特な高揚感を味わえる、年末の雰囲気が好きな方も多い反面、ちょっと人込みが苦手な方も多いと思います。
また、お仕事もここに来て忙しさ のピークを迎えるサラリーマンの方々もちょっとした癒しとして、おうちにいながら楽しめる世界遺産などはいかがでしょうか?
WINDOWS、 Mac問わず楽しめる『Google Map』。お出かけや、旅行の際にお使いになった方も多いと思いますが、実はこれ空からの眺めがとても美しいところがかなりあるんです。いにしえの人々が 膨大な時間を費やして創り上げた壮麗な寺院や、はっと息をのむような手つかずの大自然等が空撮で見ることができます。
人類未達の土地も、 ご近所の公園も同じように見ることができる夢のようなツールですね。
前置きはさておき、いくつか代表的な世界遺産をリンクでご紹介しま す。

■モン・サン・ミシェルとその湾、1979、2007、文化遺産
■アントニオ・ガウディの作品群、1984、2005、文化遺産
■メンフィスとその墓地遺跡-ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯、1979、文化遺産
いくつかあげてみましたが、大都市圏などになるとストリートビューなどで周辺からの写真なども見ることができるので、とても楽しいと思います。特にヨー ロッパ圏は都市部と隣接して世界遺産があったりするので、より臨場感が味わえる事請け合いです。
息抜きもかねて、バーチャル世界旅行はい かがでしょうか?

ユネスコのホームページには世界各地の世界遺産の緯度経度が詳細に載せられていますので、 合わせてみて頂けると楽しみが広がりますね。
また、余裕があればグーグルから配布されているグーグルアースを使うと空中飛行を楽しんでいるような気分にもなれ ますので、オススメです!