Matthew Cardenさんの作品は鉄道模型と言っても列車やホームなどのフィギュアの世界ではなく、それに使われるPreiser社の人形達。最近では東京パノラ ママンボボーイズのパラダイス山元さんが始めたマン盆栽が有名ですね。マン盆栽とはなんぞや?という方はこちらのリンクからどうぞ。
話はそれましたが、ドイツのPreiser社の人形達はとても精巧で、ひとつひとつ手で丁寧に彩色されていて、今にも動き出し そうなほど表情にあふれています。




Matthew Cardenさんのサイトはこちらから
http://www.350degrees.com/
Preiser社の人形は東急ハンズな どで購入できます。昨今はカメラブームでミニチュアの写真なども人気がありますので、興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか?












階段を上って門をくぐった先に真っ赤に咲いた梅の花があり、この時期に 梅の花がここまで咲いているのに、まず驚かされました。 
入って右手にあるお清めの水で手を洗いました。
梅の花は「春告草」(はるつげぐさ)と言われているように、厳しい冬の中、一番早く春を告 げる花ですがこのお寺の梅はどこよりも早く咲き、そしてその紅色の美しさはまわりの冬景色の中際立っていました。 

合格祈願の絵馬がたくさん奉納されていました。
合格鉛筆とお守りと菅原道真の絵馬を買い、受験の成功をお祈りしました。
神々しい山々と太陽に今年の受験の大成功を確信しました。 

江ノ島と富士山が夕日をバックにシルエットで打ち出している美しさはこの七里ガ浜の海岸線 を走っている間、ずーと続いていました。
「きざはし」「段かつら」はとても美味しいですよ。 
荏柄天神社の鉛筆とお守りと絵馬です。