皆さん大仏は好きですか?
私は、大好きってほどではないです。
というか、大仏って奈良の大仏と鎌倉大仏くらいしか知りませんでした。
しかし、なんとギネスブックにも載っている世界最大級の大仏が他にあったのです!!
この日本に!!
そう、それが「牛久大仏」です!

牛久大仏(うしくだいぶつ)は、牛久浄苑(茨城県牛久市)にあり、1993年に建てられた大仏です。
浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られました。

写真を見ても、その大きさが実感しにくいと思いますが、あまりに大きすぎて、実際足を運んだ私自身もその大きさがイマイチつかみきれてません・・・。
ただただ、とにかく「でかい」。
遠近感が麻痺します・・・。
この日は、生まれてから(死ぬまで)最も多く「でかい」とつぶやいた一日でした。

資料によれば、全高120m、顔20m、耳10m、ひとさし指7m、足のつめ1m・・・。

数字を見てもよく分からなければ、イラストで。

自由の女神(40m)の約3倍の高さで、なんと奈良の大仏が手のひらに乗ってしまいます。

内部にも入ることができ、運がよければ胸の辺りの窓から「富士山」や「スカイツリー」も見えるそうです。
(さらに運がよければ、六本木ヒルズから「牛久大仏」が見えるとか・・・。)

この日は、車で行きました。
近くまで来ると、すぐに大仏が見えてきます。

周りに大きな建物もないので、遠近感が狂ってきます。

なんだか本当に、遠近感が狂ってきます。

そして、ここまで近づけば、ようやく「遠近感」などという煩悩を捨て去ることができます。

園内には、小さな動物園のような場所があり、リスやウサギ、ヤギと遊べます(他にもけっこういます)。
ウサギも可愛いですが、

リスもめちゃめちゃ可愛かったです。

ゴールデンウィーク中ということで、イベントもやっていました。

みなさんもぜひ足を運んでみてはいかがですか?
最後にもう一度言っておきますが、「でかい」です、とにかく。

牛久大仏
詳しくはこちら→ http://daibutu.net/







