Archive for 2025年9月|Monthly archive page

私のお気に入り Part25

2025年9月27日 土曜日

大宮にある「めしのタネ」
焼きたてハンバーグのお店です。

開店前から並んでいました。
食券を購入してから席へ…。
奥から順番に案内をしてくださいます。

私は「タネヤキ ハンバーグ2個」を注文。
次男は「めしのタネ3点盛り」ハンバーグ2個+牛スジ+ステーキのセット。

目の前で焼いてくれるハンバーグ。
最初に店内に入られた方から、焼きたてのハンバーグが提供されていきます。
ハンバーグはお皿ではなく、七輪に乗せてくれます。
いい感じでしょ!

そうそう。最初に出てきたのはタマネギのスムージー。
これがまたおいしい!

ご飯にお味噌汁に生卵。
テーブルに置かれているハンバーグソースのほか、ピンクソルト、わさびなどの薬味が4種類。

1つ目のハンバーグはこの薬味で。
ご飯には、卵の白身とお醤油で白身卵かけご飯にして。
2つ目のハンバーグは黄身+ハンバーグソースにつけながら。

ご飯はかまど炊き。
おかわり自由でした。

ランチとするとちょっとお高めですが、行く価値あり!

今度は長男も連れていきたいと思います。

Netflix観賞日記46

2025年9月20日 土曜日

見ました。

『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』


けっこう面白かったです。


セクハラやモラハラなど、時代を経て考え方が徐々に変わってきていますが、それに対応できる人もいれば、世間とのズレをひきずっている人もたくさんいます。

このドラマの主人公も、ちょっと考えが古いままのサラリーマンで、家族や職場の部下から疎まれ、うざがられ、悩みを抱えています。

そこに同性愛やトランスジェンダーなども絡み、かかわる全員がアップデートをせまられて…

という感じの内容です。


身近にこんなにもマイノリティーが集まるっていうのは、かなりレアなケースだと思いますが、

でもこのドラマを見て、共感できる部分が多い人も少ない人も、それぞれ今後の人間関係の予習ができるかも、と思いました。

ご興味がある方はぜひご覧になってみてください。



ジャパンオープンはどうなる?

2025年9月12日 金曜日

長年楽天オープンとして親しまれてきた有明で開催されるジャパンオープンですが、2023年より木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップスとして開催されています。私も10数年連続で有明改修時には調布での開催の時期もありましたが、毎年観戦に行かせていただいております。

今年2025年は果たしてどんなドラマが待っているのか、楽しみですね!

まずは残念なお知らせから。日本開催とあれば過去2大会の優勝を誇る日本のエース錦織選手の登場を待ちたいところですが、事前エントリーはあったものの、怪我によりキャンセルとなり今大会には出場しないとのことです。これはかなり残念ですね。

ただ全米を制し、世界1位に返り咲いた若き新星カルロス・アルカラス選手が出場予定です。ATP500大会となり世界の有力選手が多く参加してもらえるのがジャパンオープンの魅力でもありますが、世界一の選手が生で見られるのはなかなかないことなのでこの機会をぜひお見逃しなく!

また参加予定者としてテーラー・フリッツ(米国)、ジャック・ドレイパー(英国)、240キロサーブのベン・シェルトン(米国)など世界ベスト10以内の選手も大集結。

日本勢も望月慎太郎選手、ダニエル太郎選手、坂本怜選手なども参戦予定です。

9/22〜30まで開催されるこの大会、周辺には世界のグルメのキッチンカーなども出店し、胃袋の方も多いに満たしてくれます。また、サイン会やトークショーなどのイベントも連日開催されるので、テニスファンの方は必見です!

日程など詳しくはジャパンオープンイベントページよりご確認ください。

https://japanopentennis.com/atp/events/events-detail

菜園生活(28)

2025年9月5日 金曜日

9月になりましたが、まだまだ毎日40℃に近づく暑さ

こちらは雨もほとんど降らず

畑はどれだけ水やりをしてもカラカラな状態

我が家の庭の端には雨水タンクを設置してあり

畑仕事に活用しているのですが、一ヶ月程こちらも空っぽです

でも気温は変わらずとも、ふと気が付くと夕方の日の入り時刻は

早くなっていて18時を過ぎると暗くなっています

秋冬の植物はこの概日時計に反応して芽を出し成長しますが

昨年は「暑いし~まだ虫も飛んでるし~」と言い訳をして

なかなか種蒔きをせずにいて、10月半ば過ぎにふと秋風を感じ

急いで種をまきましたが、白菜も大根も生育が追いつかず

残念な収穫量となってしまいました

と言うことで今年は乗り遅れないように

早速ホームセンターに行って種を購入して来ました

白菜、大根、玉ねぎは定番

紅心大根と春キャベツは今年は違う種類の種を見つけました

これからは大根の種蒔きのために土起こしの作業をします

長く真っ直ぐな大根を育てるために何度も掘って石などを取り除きフカフカな土にしてから種を蒔きます

大根は良く耕してと言う意味で【大根十耕】と言う言葉があります

考えただけでも汗が出ます

〈白菜〉

白菜は別の入れ物で種蒔をして芽を出した後に畑に植付けます

早速蒔いたらなんと二日で芽が出てビックリしました

これは暑さのせいですかね、成長が早いです

これから畑に植付けるときには防虫ネットを掛けて蝶々の被害から守ります

〈モロヘイヤ〉

昨年収穫したモロヘイヤから種が落ちていたのか

今年は種蒔をしていないのに芽を出し大きくなりました

最近は青菜があまりないので助かっています

〈バターナッツ〉

先月、景色よく棚に下がっていたのを見つけて

写真を撮らせてもらいブログにアップしたバターナッツ

先週作り手の方から味見に一つと頂きました

2~3週間完熟させてから食べると良いと聞いたので

楽しみに毎日眺めています